« 2005年3月 | トップページ | 2005年5月 »

2005年4月

2005/04/29

ホーム等々力でJ1王者に勝利

昨シーズンのJ1王者、横浜Fマリノスに2-1で勝利。

1点差をロスタイムを凌ぎきって勝ち点3を獲得しました。記録を見ると、フロンターレのシュート数はわずかに5本で2得点、マリノスのシュート数はその3倍の15本で1得点。90分間のほとんどをマリノスに支配されている状態でしたが、終わってみれば大きな勝ち点3。

正直なところ、2連敗のフロンターレがチャンピオンチームに挑戦するわけですから、負けてもしかたがないし、引き分ければ御の字と思っていましたら、本当に嬉しいです。

今シーズンはこれで、J1ファーストステージ&年間チャンピオンの横浜Fマリノスに勝利、セカンドステージチャンピオン&年間最多勝ち点の浦和レッズに引き分け、天皇杯チャンピオンの東京ヴェルディに勝利。いずれもホーム等々力でした。あとはナビスコカップチャンピオンのFC東京ですね(^_^) FC東京戦は7月6日19時。これも等々力平日ナイター。なんか期待できそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005/04/24

得点のあとにも魔物がいる

昨日の広島戦、負けちゃいましたね。広島まで応援に行かれた皆さん、お疲れさまでした。

やっぱりジュニ、我那覇、周平の戦線離脱が痛いですね。ジュニ、我那覇の代わりはフッキと黒津、周平の代わりはヨンデでした。それぞれ個人的力量というよりも、連携とかコンビネーションがどうしても万全ではないようです。

なんてことよりも、残念なのは、同点に追いついた1分後にまた突き放される失点弾をくらうというところ。まだまだ魔物は潜んでいたようです。これまで応援していた試合でも、得点後のリスタート直後にゴール前まで攻め込まれているという光景を何度も見てきました。ガンバ大阪戦でのロスタイム決勝ゴール(川崎からみれば敗戦ゴールですが)も、「またもやロスイタムの失点」という印象が強いですが、あれも得点直後の失点でした。

ロスタイムの魔物に対する強い気持ちはどうやら身につけたようですので、次は得点直後にも強い気持ちをもてるようになって欲しいと心の底から思います。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2005/04/19

次節メンバー予想

ジュニーニョ、周平、我那覇の怪我による離脱で、次節の広島戦の出場メンバーが難しくなってきました。

私のスタメン予想は、3-4-3というか3-6-1というか、下図のフォーメーション。

      黒津
    マル    飛弾
  アウ        ヤス
    谷口   憲剛
  佐原  宏樹   ミノ
       吉原

サブに、GK:下川(相澤)、DF:小林(匠)、MF:ベティ(相馬先生)、キンちゃん、FW:フッキ、(飯尾、西山)


サブの選定理由は、GKは実績から下川(本当は相澤希望)。
DFはセンターバックとボランチができる小林か匠。佐原は左右のストッパーが一応できるので、先発DFの誰か一人を交代させてもポジションチェンジで対応可能。
MFはボランチと左サイドができるベティか先生、トップ下のキンちゃん。
右サイドのサブがいないけど、ヤスが痛んだ場合はケンゴを右に張り出したり、飛弾も使えるはず。マルクスの代わりはキンちゃん。
FWはスピードのあるフッキか飯尾か西山。途中交代でスピードをあげて、局面打開を期待。外国籍枠3人の縛りがあるので、ジュニーニョがいない間はフッキがサブの第一チョイス。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ひかり電話開通しました

本日、ひかり電話が開通しました。結果からいえば特に問題なく完了しました。
が、NTT東日本の切り替え工事のやり方にはちょっと疑問がありました。

アナログ回線からひかり電話に同番移行したのですが、工事開始前にNTTから自宅に「これから工事を開始します」という電話連絡が入ります。これはいいんです。問題は、工事終了後にやはりNTTから自宅に「工事完了しました」という電話連絡が入るのですが、電話が繋がるということは、すでに工事完了したことは分かっているわけで、あまり意味がないんですね。

もっといえば、お問い合わせ先として0120-xx-xxxxのフリーダイアル番号があらかじめ通知されているのですが、ひかり電話がうまく開通しない時にどうやって電話連絡しろというのでしょうか。さいわい、うちの場合はこのフリーダイアルを使う機会はなかったのですが、050-xxxx-xxxxのIP電話からだと0120のフリーダイアルにはかけられないんですよね。携帯電話からなら受け付けてくれるとは思いますが、誰もが携帯電話を持っているとは限らないし。

NTTって、電話会社だから当然なんでしょうが、いろんな連絡をなんでも電話ですまそうとするんですよね。それはそれでポリシーがあっていいとはいえるんですが、電話回線工事の連絡を電話でするというのは、自己矛盾していると思うんですけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

怪我人続出(;o;)

ジュニーニョに続いて、周平と我那覇の怪我について、オフィシャルサイトで発表されました。

周平は昔やったこともある左足ハムストリング肉離れで全治3~4週間。
我那覇にいたっては、左足骨折で全治4ケ月(;_;)

こうなったら、佐原、谷口、匠、小林、大久保、頑張ってくれ。とくに佐原、カードもらわなきゃレギュラーを掴めるぞ(^^;)
黒津、飯尾、フッキ、西山、都倉、矢島、しっかり頑張ってくれ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/17

心配性

> ・(心配性のサポータとしては)3点くらいは次節に取っておいてもよかったのでは。

心配がズバリ当たってしまいました(-_-;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マッチー初ゴール

東京Vにレンタル移籍中のマッチーこと町田忠道選手が、大宮アルディージャ戦で森本選手から交代出場直後に今季初ゴールをあげました。
3-0となるダメ押しの3点目。その後2点返されたので、結果的にこのマッチーの得点が決勝点となりました。

川崎戦以外で活躍してくれという、フロンターレサポータ達の期待にしっかりと応えてくれています(^o^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日のスタメン予想

ジュニーニョの怪我の代わりが誰になるかが一番の関心事ですが、私の予想メンバーは、先発に黒津、サブにフッキです。予想というよりも願望ですが。箕輪も怪我で交代しましたが、頑丈だから多分大丈夫(^^;)
ということで、予想スタメン。ジュニーニョのところ以外は最近2戦と同じ。

GK:吉原
DF:宏樹、周平、ミノ
MF:谷口、ケンゴ、ヤス、アウ、マル
FW:黒津、我那覇
サブ:相澤、佐原、ベティ(先生)、飛弾、フッキ

サブGKの相澤は、下川が悪いとかではなくて単に相澤が好きだから。DFの佐原は左右どちらでもできる点で。MFはボランチと左サイドができるベティか相馬先生、右サイドの攻撃的選手として飛弾、左サイドの攻撃的選手としてフッキ。

本当は飯尾も入れたいし、左右両サイドができる木村やDFもボランチもできる匠は貴重だし、森や小林やヨンデも見たいし、鬼木さんやキンチャンの復活はまだか、西山や都倉や矢島や大久保や植草も早く出て欲しいし、えっともう忘れた人はいないよね(^^;)

すいません、巌を忘れていました。m(__)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

岡山一成

アビスパ福岡にレンタル移籍中の岡山一成が、昨日の横浜FC戦でカード2枚で退場。連続出場が7試合でストップ。
福岡勝ったからよかったけどね。負けてたら相当落ち込んだだろうけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/16

フリーのウィルス対策ソフト

女房のノートPCにインストールしていたノートンアンチウィルスの有効期限が切れてしまいました。
この機会に、フリーのウィルス対策ソフトを試してみることにしました。もし使ってみてあまり良くなかったら、その時は、安価なウィルス対策ソフトを買ってくればいいし。
WEBでちょっと調べて、評判の悪くなさそうなAVGというソフトをインストールしました。英語版しかありませんが、他のウィルス対策ソフトとそんなに変わりませんから、乏しい英語力でもなんとかなりました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ひかり電話アダプタ

NTT東日本のBフレッツひかり電話に切り替えを申し込みました。

切り替え工事は来週の平日予定なのですが、金曜日にひかり電話アダプタが届いたので、今朝から設定作業をしています。うちは、すでに050-****-****のIP電話も入っていて、やはりNTTのVoIPアダプタを使っています。

# それにしても、「ひかり電話アダプタ」と「VoIPアダプタ」という名称も、なんというかベタな名前で、しかも普通の人には違いがまったく判りませんね。私は仕事がらと趣味の両方で、「普通の人」から多少離れていると自覚していますが、やはり判りません。情報処理技術者試験かなにかで、「NTTのひかり電話アダプタとVoIPアダプタの違いを述べよ」なんてテストがあったら正解する人はまずいないんじゃないですか。

ひかり電話アダプタはルータなので、ひかり電話アダプタの下にVoIPアダプタ(実はこれもNAPTルータ機能を持っています)と以前から使っていた無線LAN対応ルータを繋ぐ構成になりました。ひかり電話アダプタはハードウェア的には無線LAN機能もあるのですが、「現在のところ利用できません」となっていることと、無線LANカードがオプションで月額300円もする(多分。IP電話用アダプタのほぼ同等製品からの類推)こと、既存の無線LANルータがあることから、こういう構成にしました。

NAPTが2段にかかるので、うまくいくかどうか心配していましたが、特に問題なくインターネットにアクセスできました。さらにVPNで会社のLANに繋いでもみましたが、こちらもまったく問題ありません。案外、心配するよりも簡単で拍子抜けしました。

あとは、ひかり電話が開通した時に、ちゃんと通話の切りわけができることを確認するだけですが、この調子だとあまり心配しなくてもよさそうです。

(追記)
ちいさな問題がいくつか出てきました。

1.無線LANルータ(Planex BLW-04GZ)のNAPT機能を無効にできません。アクセスポイントモード(ブリッジモード)にもできません。仕様らしいです。家庭内LAN内に二つのセグメントが存在し、かつ、その二つのセグメント間での通信にかなりの制限がかかってしまうことになってしまいました。ファイル共有や、squidを使っての息子用PCからのインターネットアクセス制限が、なにやら複雑怪奇なことになってます。ひかり電話アダプタの無線LAN機能制限が解除されるのを待つか、それともあっさり無線LANアクセスポイントを買ってくるかしたほうがよさそうです。

(さらに追記)結局、無線LANルータ(BLW-04GZ)のWAN側ケーブルを接続しなければ単なるHUB & 無線LANアクセスポイントとして動作することが判りました。ということで、これは解決しました。

2.ホームサーバにインターネット公開用のデジカメ写真データを置いて、IPポートフォワードとダイナミックDNSで公開していたのですが、なぜか家庭内LANからのアクセスだけできなくなりました。おそらくルータのIPポートフォワードの実装が異なるためだと思いますが、理由はまだ不明です。VPNを使って一旦会社のネットワークに入ってからだとデジカメ写真も見えるので、インターネットへの公開は問題なくてできているようです。

(さらに追記)どうやら、ひかり電話アダプタは、ダイナミックDNSで公開しているグローバルアドレスのhttp(80)ポートに対して、LAN側からアクセスすると、アダプタ自身へのアクセスと見なし、設定画面のID/パスワードを要求してタイムアウトになっているようです。(分かりにくい文章でごめんなさい)
それと比較して、BLW-04GZの場合は、ダイナミックDNSで公開しているグローバルアドレスのhttp(80)ポートに対して、LAN側からアクセスしても、ポートフォワードしてくれていました。設定画面に入るのは、ルータのLAN側アドレスに対してアクセスした時だけです。こちらの仕様のほうが、すんなりと分かりやすいですね。
結局、普段自分が使っているPCのhostsファイルに、ダイナミックDNSで公開しているサーバのホスト名とローカルアドレスの対応表を追加することにしました。これで、表面上は、WAN側からでもLAN側(正確にはそのPCだけですが)からでも同じようなブラウザ画面表示ができるようになりました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005/04/13

今年初めての大勝

今日の神戸戦、6-1の大勝ですよ(^o^)

・(心配性のサポータとしては)3点くらいは次節に取っておいてもよかったのでは。
・後半40分過ぎの失点はやっぱり残念。最後まで集中して守ってくれ。
・昨シーズンでも6得点は2回、得失点差+5以上は3回だけ・・・ってやっぱり去年は凄かったんだ(^^;)
・谷口くん、黒津くんゴールおめでとう。あ、もちろん、ジュニーニョも我那覇もマルクスもゴールおめでとう。あれ、ひとり足りないぞ、ってもう一つはオウンゴールですか。

ところでジュニーニョの交代は怪我のようですが、心配です。攻撃陣が調子が良いので、控えの選手にはチャンスかもしれませんね。
箕輪の交代も怪我でしょうか。怪我だとしても箕輪ロボが頑丈だから大丈夫だと思いますが。

| | コメント (2) | トラックバック (2)

2005/04/12

平日アウェイ

ようやく初勝利をあげたというのに、次のゲームは平日遠距離アウェイ。
これもJ1の洗礼ですか。

勝って帰ってきてください。
週末には等々力で、500mlのビールで三連勝の祝杯予定(^o^)

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2005/04/10

ロスタイムの魔物退散

ようやくロスタイムの魔物退治。呪縛を解き放ちましたね。
昨夜は見ていても、ロスタイムが短く感じました。実際には3分以上経っていたみたいですが。集中していいゲームをしていれば、ロスタイムも短く感じるんでしょう。
この調子で魔物を寄りつかせず、できれば対戦相手チームに取り憑きますように(^^;)

| | コメント (2) | トラックバック (2)

2005/04/08

サーバの電源交換

家庭内サーバにしていたPCの電源が死んでしまいました。

気がつくと家庭内サーバの電源が落ちていて、電源ボタンを押しても電源が入りません。ケースを開けて覗いてみるとそこはかとなく焦げ臭い臭いもします。電源か、CPUか、それともマザーボードが逝っちゃったか。

電源もCPUもマザーボードも使わなくなったPCから取り外したやつがありますが、電源ならともかくCPUやマザーボードだとかなりのスペックダウンになってしまいます。というか、この機会についでだからとか言って散財してしまいそうな自分が恐いです。

電源を交換してみるとなにごともなかったように立ち上がりました。ホッとすると同時に、ちょっと残念に思っている自分もそこにいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/03

ロスタイムの魔物

アウェイのG大阪戦、ロスタイムに追いついて、ロスタイムにサヨナラ負け。
ナビスコカップの東京V戦以外、今シーズン4試合で後半44分に2得点3失点。

来年のDVDは「ロスタイム特集」だったりして。笑えん。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2005/04/02

昨夜

0-0で引き分ける夢を見ました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年3月 | トップページ | 2005年5月 »