USB接続無線LANアダプタ
息子用PCの無線LANを54Gbpsにしてあげようとして、USB接続の無線LANアダプタを買ってきました。ドライバをインストールしたら既存の無線LANアダプタのドライバとバッティングしたのか、pingは通る、Windowsファイル共有も見えるのに、httpもmail(pop)もtelnetも、さらにはどうやらdnsも通らない、ようするに普通のTCP/IPプロトコルのアプリケーションは全然使えない(;_;)という状況に陥ってしまいました。しかも、元から付いていた無線LANでも同じ現象に(;o;)。
いろいろやって見たのですが、どうしても解決せず、仕方がないのでWindows2000の再インストールに踏み切りました。再インストールしたら新しいUSB無線LANアダプタはちゃんと動作するようになりました。ヽ(´▽`)/ホッ。
でも問題がひとつ。USB接続の109キーボードが101キーボード配列とみなされてしまい、キートップ上の表示とキーインされるデータが合いません。WEB上で調べた方法を試してみたのですが、それでも解決せず、面倒くさくなったので、USB→PS/2アダプタを付けてPS/2キーボードにしてしまいました。安直ですが、問題解決したので良しとします(^^;)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント