« 2005年11月 | トップページ | 2006年1月 »

2005年12月

2005/12/26

マルクス契約更新

これでまずは一安心。
次のお願いはジュニーニョの契約更新ですね。

あとは第三の外国籍枠はフッキの契約更新か、それとも新しいブラジル人選手を獲得してくるのか。アラゴネイのプレイも見たことがなかったので、もう一年更新して欲しいですね。C契約枠しかないですけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新天地へ

木村誠、渡辺匠の両選手が山形へ、山根巌選手が柏への完全移籍が発表になりました。

山形は今年も終盤まで昇格を争った実力チーム、柏はノブリンを監督に迎えて、1年でJ2からJ1への復帰を目指す名門チーム。2007年はJ1のリーグ戦で戦うことになっているかもしれませんね。

イワオの柏移籍はやっぱりノブリンがいたからなんでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005/12/25

無線LANから有線LANへ

息子用PCはリビングの隣の子供部屋ということもあり、これまでは無線LANで接続していたのですが、最近日増しに無線LANが繋がりにくくなってきて、息子から文句がでてくるようになってしまいました。

近所で同じチャネルで無線LANを使う人が増えたようで、無線LANのユーティリティには同時に複数のアクセスポイントが見えたりします。アクセスポイントから2m程度の距離しか離れていない食卓の上でノートPCを使っていても、結構頻繁に切れたりします。

しかたがないので近所の量販店で長いLANケーブルを買ってきて、息子の部屋まで有線LANを引きました。ケーブルモールも買ってきて天井沿いにケーブルを這わせたので、多少は見苦しくないようにできたかなと思っています。

無線LANアクセスポイントは、私の会社用ノートPCや女房の仕事用ノートPCを一時的に接続するためだけに残してあります。あ、単なるHUBとしても役立っています(^^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

VineLinux3.2

我が家の家庭内サーバ機は、VineLinux2.6で稼働していますが、そろそろ最新の3.2にあげようと思い立ちました。

きっかけは、サーバ機のCPU稼働率の99%以上を占めていたSETI@Homeクラシックが終了してしまい、BOINCという新しいサービスに移行しなければならなくなったのです。そのBOINCが動作するためにはgcc-3.0が必要なのですが(というようなメッセージが出て先へ進まない)、VineLinux2.6のapt-getではgcc2.9xで最新だと言われてしまい、そのままではgcc-3.0をインストールできません。ついでだから、VineLinuxごと最新版にしちゃえというわけです。

手始めにCDイメージファイルをダウンロードしてCD-Rに焼いたのですが、サーバ機にはCD-ROMドライブが付いていませんでした。インストールさえできればいいからということで、古いFDドライブ以外の外部媒体用ドライブは付けていなかったのをすっかり忘れてました(^^;)

それではネットインストールを、ということでFDイメージファイルをダウンロードしてrawrite.exeコマンドでFDに書き込もうとら書き込めません。最近はフロッピーなんて使っていないので、媒体が不良なんだろうかとかいろいろやって見たのですが、どうしても書き込めません。ftpサイトを調べてみると、最近はrawritewin.exeというソフトがあるようです。そっちを使ったら簡単に書き込めました。Windows2000以降のコマンドプロンプトウィンドウって、DOSとの互換性がかなりなくなっているようですね。

ようやく作ったブートFDを使って、VineLinuxのバージョンアップをしようとしたのですが、「このPCにはLinuxパーティションがないからバージョンアップできないよ(意訳)」というメッセージが出てしまいます。VineLinux2.6が動いているんだからLinuxパーティションがないはずはないのですが。う~む、VineLinuxも2.xと3.xでは違うということなのでしょうか。

バージョンアップインストールができず、クリーンインストールしかないということだと、いろいろとソフトのインストールやら設定やらの状況を整理しなおさないと、迂闊には手を出せません。もう少し時間と気持ちに余裕がある時でないと、ということでバージョンアップは先送りになりました。

当分の間、我が家のサーバ機のCPU負荷はほぼ0%という状態が続くことになりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/12/24

今年の全日程終了しました

選手の皆さん、監督、コーチ、その他スタッフの皆さんお疲れさまでした。
来年もよろしくお願いします。来年こそトップ5達成。ナビスコ杯、天皇杯もベスト4入りを。Mind-1を忘れなければ十分に達成可能です。

本日の天皇杯準々決勝、J's GOALのプレビューがE藤さんだった時点でいやぁな予感はしたのですが(^^;)

イエモッツァンへのリベンジは来年に持ち越しになりました。
ぃゃ、イエモッツァンが降臨してくる必要はありませんので。埼玉スタで赤軍団に勝ちゃぁそれでリベンジ達成ですから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アウェイの洗礼

東川口駅でパスネットカードを買ったら、浦和レッズの選手集合写真のだったorz

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/12/23

ノブリン柏へ

石崎信弘氏が(というよりはノブリンと言った方がなじみが深いですが)、来シーズン柏の監督に就任することが発表されました。山形、大分、川崎をJ1昇格目前まで強くした「J2の名将・ノブリン(^^;)」のことですから、柏も来年は3位にはなれるのではないでしょうか(^^;)

それよりも、ノブリンの人柄で殺伐とした(ように見える)柏の雰囲気をほのぼのとしたものに変えてください。お願いします。

2005年開幕戦で、アウェイに向かってお尻ペンペンをしたレイソル王子を私は忘れてません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/12/17

最終節を振り返る

今更だけど、最終節の等々力競技場、いろいろなことがありすぎて、いろんな感情が湧き上がったり流れていったりしたんだけど、ちゃんと自分の中で整理できていなかった。

今日、川崎系のサイトを色々と読んで回っていたら、「そうそう、そうなんだよな」と、一気に自分の気持ちが整理できたような気がした日記があったので紹介しておきます。川崎系サイトでは有名どころなので、もう読まれている方も多いと思いますが。

リンクフリーなのかどうか判らなかったので、タグは付けてません。コピー&ペーストしてください。

http://www007.upp.so-net.ne.jp/poke/diary/2005/diary0512.html#051203

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クリスマスイブは埼玉へ

ということで、コンビニのチケットぴあ端末で、クリスマスイブのチケットを買ってきました。

まだ残席があるようですが、赤い人たちに買い占められてしまう前に、まだ買ってない方はお近くのコンビニやプレイガイドなどでお早めにどうぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

SETI@Homeクラシック終了

SET@Homeのクラシックスタイルが12月15日で終了してしまいました。今後はBOINC(だったかな)という方式だけになってしまうそうです。このBOINC(あってるかな)は、SETI@Homeだけじゃなくて、いろんなグリッドコンピューティングサービスの共通土台になっているんですが、以前ちょっと使ってみて使いにくいなぁということで、クラシックスタイルに戻していたのでした。BOINCの設定をしなおさなくっちゃ。

Linux機のほうも同じみたいなんだけど、BOINCってGUIモードしかないみたい。サーバ機としてCUIしか普段使っていないので、こっちの設定は手こずりそう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アウグスト再び川崎へ

オフィシャルサイトのアウグスト退団スペシャルインタビューページの中から。

「一生懸命勉強して、たくさんの試合を研究して、分析して、いつかフロンターレから監督として誘ってもらえるくらいになろうと思う。またあの歌を聴きたいから。その時はスーツじゃなくて、私の大好きなフロンターレのユニフォーム、それも4番を着てベンチに座るんだ。『アウグスト、ダメダヨー』って怒られるかな(笑)。きっと、点が決まったらベンチから飛び出して選手のところまで走っていくよ。」

5年後くらいには、川崎フロンターレにアウグスト監督が実現しているかも。

プロ野球みたいに監督も選手と同じユニフォームをきているのか。選手兼任監督ならありえるかもね。
コールに踊りだす監督。ゴールを決めた選手におんぶパフォーマンスをする監督。見たいなぁ(^^;)

その時は相馬コーチなんだろうか。ベティはなんとなくサッカースクールコーチってイメージが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/12/12

マッチーとオカヤマ

マッチーが東京Vへのレンタル満了がリリースされたと思ったら、フロンターレから契約非更改のリリースが。

フロンターレじゃ確かにジュニ、我那覇、黒津、都倉、天皇杯で活躍したフッキ、とFW陣が充実しているから、出場機会も厳しいかもしれないけど。他のチームでは充分に活躍できる選手だと思うから、早く新しいチームを見つけてください。

それにしてもマッチーといえば、雨の大宮公園での劇的なゴールを思い出しますね。あれでフロンターレサポータのハートをがしっと鷲掴みしたんですよね。

ところで、岡山一成選手のフロンターレ契約非更改のリリースがでないということは、来年は岡山がフロンターレに帰ってくるってことですよね。いやぁ、楽しみがもう一つ増えました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/12/11

ゆくチーム、くるチーム

昨日の入替戦、千葉TVで生中継を見ていました。甲府ってこんなに強くなっていたんだ。おめでとう。

昇格チームは、京都、福岡、甲府。新規昇格は甲府だけ。京都と福岡はかつてJ1にいたから、昇格ではなくて復帰。

降格チームは、神戸、東京V、柏。三チームともに初めてのJ2。降格チームの選手、サポータのみなさんはがっかりしたり、舐めてかかったりしているかもしれないけど、J2の戦いはJ1以上に厳しいし、反対にJ2ならではの楽しみも多いですよ。

なんてったって、来年はシーズン48試合。その上、札幌、山形、仙台、草津(前橋)、水戸、東京、横浜、柏、湘南(平塚)、神戸、徳島、愛媛、鳥栖と移動も大変。大変だけど日本全国に行ける(行く口実ができる)と考えれば楽しみになりますね。同じチームと年4回対戦するので、本当の実力が見えるという楽しみ(と苦しみ)もありますし。アウェイ遠征だって、仕事や学校や家庭の都合でいけなくても、もう一回チャンスがあるし。

来年は首都圏からJ1チームが二つ減って、関東近郊(甲府)にひとつふえることになった。時間と懐具合の都合が付けにくい自分には、生観戦機会が減りそう。その分、フクアリにいく回数が増えるかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/12/10

楽しみなクリスマスイブ

天皇杯準々決勝、横浜Fマリノスに長崎で延長勝ち。
これで12月24日のスケジュール決定。

お昼は埼玉スタジアムに、10月29日の忘れ物を取り戻しに。
夜にはアウグストを思い出しながら、イエス・キリスト生誕前夜をお祝いしましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゆく人、くる人

最終節、スタメン紹介前のベティ、相馬先生、アウグストの紹介映像には、富士通川崎やらJFL時代を知らない私にも思わず涙がでそうでした。年をとると涙腺が緩くなってしまって。

それにしても左サイドがみんないなくなってしまって。木村まで契約非更新だし。西山やフッキの左サイドという話しもありますが、今年までの実績を見る限り、それ以外にもやっぱり来年は左サイドの補強が必要ですよね。

金曜日発売のエルゴラッソの天皇杯プレビューのところに、来年は東京Vの相馬を獲得するという噂もあるとか。そうするとやはり背番号は23か(^^;)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005/12/01

最終節に向けて

ほんの数節前には、最終節をまたずにG大阪の優勝が決まっているんじゃないかと思っていましたが、気がつけば5チームに優勝の可能性がある大混戦に。その優勝の行方の鍵(の一つ)を握っているフロンターレ。

こういうシチュエーションってなんどもありましたよね。2000年1stステージのC大阪戦、2001年J2最終節の山形戦。もちろん、フロンターレも2003年J2最終節の広島戦に勝ちながら昇格を逃がすという悔しい想いをしました。

泣いても笑ってもこれで最後。悔いのないゲームを。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2005年11月 | トップページ | 2006年1月 »