SuSE Linux10 Live DVD
SuSE Linux10 Live DVDイメージをダウンロードして、DVD-Rに焼いて、メインで使っている自作機で試してみました。Linuxをインストールして遊んでいたノートPCにはDVDドライブが付いていないので。CDドライブも故障したみたいなんですけどね(;_;)
さくさくと立ち上がり、デスクトップも自動的に1600×1200(多分)に設定され、「なかなかやるな」と思っていたのですが、いくつか致命的な点があって早々に諦めました。
(1)nVIDIA nForce2GTの内蔵NICを認識せず、ネットワークが立ち上がりません。WEBブラウザもメールも役立ちません(;_;)
(2)言語が英語と独語しか選択できません。日本語が使えないとOpenOfficeも私には猫に小判(^^;)
上記の問題は、Live DVD固有の問題で、HDDにインストールすれば問題ないだろうとは思っています。ただ、それを試すことのできる環境がないのです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
どうも、おくまです。
SUSEのLive DVD、英語と独語だけでは親指シフトが使えませんね。やまちゃんさんの記事を参考にして、僕の方の記事も修正させてもらいました。
ありがとうございました。
投稿: おくま | 2006/02/01 05:36
おくまさん、コメントありがとうございました。
私のジタバタした経験も少しはお役に立ってると思うと嬉しいですね。
投稿: やまちゃん | 2006/02/04 09:20