« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

2007年7月

2007/07/29

参院選

そろそろ投票に行ってこようか。


投票して、お昼御飯食べて買い物して帰ってきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/07/28

ムーディー(^^ゞ

オフィシャルのフロンターレ日記の函館キャンプの様子に気になる記事が。

その選手とは薗田選手。いままでは「ソノ!!」と呼ばれていたのですが、この日はなぜか「ムーディー」とみんなから呼ばれていたのです。

村上選手の「ショージ」みたいなもんですか(^^ゞ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

壊れたディスプレイの処分

壊れた液晶ディスプレイと調子の悪いCRTディスプレイの処分。ごみパソというお店で買い取って貰えないかと見積もり依頼をしたところ、「(古すぎて)査定できません。無料引き取りならできます。」という返事が返ってきました(;_;)

「無料」引き取りとはいっても送料は掛かるわけで、それなら住んでいる自治体(千葉市)の粗大ゴミに出そうとしたら、数年前からディスプレイは粗大ゴミとしては引き取らないようになったとのことで、紹介された業者さんの引き取り手数料が1台あたり2,000円以上もかかるそうです(;_;)

ごみパソさんへの送料もいくらなんでも一つ2,000円もかからないはずなので、ごみパソさんに無料引き取りしてもらうことにしました。近所のスーパーで段ボール箱をもらってきて荷造りし、マンションの管理棟から発送してきましたが、送料が二つ合わせて2,750円も掛かってしまいました(;_;)

20,000円以下のディスプレイを買って、古いディスプレイの処分に1,000円以上かかるなんて、なんか釈然としません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/07/21

整体

しばらく前から腰から背中あたりが痛くて、仰向けに寝ていても痛くて、というか、なぜか仰向けに寝ていると痛くなってくるという困った症状で、おまけに腰を庇っているせいか膝まで少し痛くなってきてしまいました。

数年前の私の誕生日に娘がくれた、肩もみ券とか、肩たたき券とかを使おうとしたら、「時効だからもう使えないよ」と言われました。娘も大きくなってくると可愛げが減ってきてしまって、ちょっと寂しいです。

午前中に重たいCRTディスプレイを移動したりしたせいもあって、マズそうな予感がしてきたので、近所の整体治療院に生まれて初めて行ってきました。接骨院なら小さいころに捻挫して行ったことがありますが、整体は初めてでちょっとドキドキ。

診断結果は、腰のあたりの背骨が正常な状態よりも反り過ぎているとのことで、電気マッサージと骨盤矯正をして貰いました。両方とも痛いような気持ちいいような不思議な感覚でした(ちなみに私にはMッ気はありません、念のため)。今晩あたり揉み返しがくるかもしれませんとのこと。うーむ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファン感謝デー

遅ればせながら、ファン感の写真や動画をアップしました。

P1130722s

| | コメント (0) | トラックバック (1)

液晶ディスプレイ

ファン感の日に息子用PCに接続していた14インチ液晶ディスプレイが壊れてしまいました。電源がまったく入らなくなってしまいました。しばらく前から調子が悪くなっていて、電源ボタンをテープで貼り付けて使っていたりしたのですが、とうとう完全に逝ってしまいました。

息子からのメールで、ファン感を途中で切り上げて、家の近所のパソコンショップにディスプレイを買い出しにいきました。最近はずいぶんと安くなっているんですね。その中でも一番割安(と思われる)の19インチワイド液晶を買って帰りました。約2万円。となりにほぼ同じ値段で17インチのもあったのですが、19インチのほうがデカくてエライ(^^ゞような気がしたので。

家に帰って息子に自分で交換させました。ところがお約束のように、問題発生。息子用PCのMB内蔵ビデオ機能では1.6:1やそれに近い縦横比の解像度が出せないのです。画面の両側を使わずに黒いままでもいいじゃないかとおもったのですが、どうもそういう表示ができない見たいです。PC本体からどんな解像度の信号が来ても、それを液晶画面いっぱいに引き延ばして表示しようとするみたいなんですね。あ、念のために、アナログ信号の場合です。デジタル信号だとどうなるかは分かりません。PC側にデジタルのインターフェースを持っていないので。

ということで、もう一台、縦横比4:3のディスプレイを買うことになりました。17インチでこっちも約2万円。
一応、10年前に買ったTOTOKUの15インチCRTの調子も悪いので、それを順に玉突きで追い出すことにする、という言い訳も作れましたし。

幸いにも、メインに使っているPCのマザーボード内蔵ビデオ機能は、ドライバを最新に更新することによって1440x900の画面表示もできるようになりました。最悪、ビデオカードの追加購入かも、と思っていたので助かりました。

# もしかしたら息子用PCも内蔵ビデオ用ドライバを更新すれば、1440x900を表示できたのかもしれません。いまとなっては怖いので確かめる気はありませんが。

今朝からパソコンラック周りの大幅リフォームを行い、ようやくこうしてパソコンが使えるようになりました。疲れました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/07/18

今日のエルゴラ

今日のエルゴラ
とうこくりえさんの蹴球風見鶏に、ンタ芸が取り上げられてます\(≧▽≦)丿
分かる人にしか分からないでしょうけど。

ナビスコの延長勝ち上がりには触れてないのにね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/07/17

大久保、西山、頑張れ

大久保がFC琉球へ、西山が横浜FCへそれぞれレンタル移籍決定。

大久保はファン感で挨拶していましたが、西山は正式決定していなかったのでファン感では挨拶できなかったとのこと。せめてちゃんとみんなで応援して送り出してあげたかったですね。

横浜FCとは10月7日(日)に第28節が国立(横浜FCホーム)で対戦します。西山が左サイドで勇介(祐輔でもOK)や箕輪とマッチアップするところを見てみたいです。もちろんキッチリと抑えるんですけどね。

FC琉球の関東地区でのゲームは、9月8日(土)に市原臨海でJEFリザーブスと、12月2日(土)にJFL最終節を武蔵野で横河武蔵野FCとあります。
9月8日はJ1のゲームはお休み、12月2日はJ1最終節の翌日にあたりますから、心置きなく応援にいけますよ。
10月20日(土)にもアルテ高崎とFC琉球の試合がありますが、ちょっと遠いですし、それにこの日はホーム等々力で新潟戦がありますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/07/16

ファン感

行ってきました。

人が多すぎて、サイン待ちの列が長すぎて、疲れました。
昔、麻生のファン感に行った時はもっと簡単にサインが貰えたような気がします。ケンゴもエイジもジュニもいないのに。
あぁ、J1の人気チームになっちゃったんだなぁと(いろんな意味で)感慨深いです。


| | コメント (0) | トラックバック (2)

もう一人のユースケ

ナビスコカップ準々決勝甲府戦@国立(ホーム)のMIPは井川。理由は井川自身が言っている通り。

「勝てて本当によかった。第1戦は自分が入ってロスタイムに決められた。第2戦も自分が入ってから失点。自分の役割はディフェンスのつもりでピッチに入ったが、失点してしまったので、もう後がない状況だった。攻めるしかなかった。2-1になった時点で終わらせようというプランだったと思うが、失点したことで逆に選手たちに火がついた。3点目のテセへのアシストはしっかり見えていた。これまでマイナスのボールにして相手にカットされていたので、おもいきってゴールの目の前にボールを送った。右サイドバックは他のチームでやっていたのでやりやすい部分はある。試合になると自分のプレーをなかなか出せなかったが、ようやく自分らしいプレーができたと思う。チームメイトからは、フロンターレに移籍してきて一番良いプレーだったと言われてしまった。」

あの右サイド突破をもっといつも見せて欲しい。あれなら勇介にも負けないよ、祐輔。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/07/15

延長勝ちで準決勝進出

延長勝ち
延長後半、黒津のゴールで準決勝進出決定。
明日のファン感謝デーを心から楽しめるよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国立競技場

国立
到着。今は雨は降っていません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

(続々)台風4号

今朝(15日)7時頃の予報では、キックオフ時刻には雨は止んでいるみたいです。このまま進めば今日のゲームは開催されそうですね。ただ風が風速8m、風向きは北北西~北ということで、ホーム側からアウェイ側に向けて強い風が吹きそうです。

前半風上で一気に勝負を付けるか、それとも前半は風下で耐えて後半勝負にいくか。1点ビハインドということを考慮すると、前半で一気に勝負を賭けて欲しいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/07/14

(続)台風4号の行方

14日20時現在の状況では、明日のナビスコ準々決勝は延期の可能性が強くなってきましたね。

万一延期となった場合、延期後の試合日時がどうなるかが気になります。
フロンターレのスケジュールでは翌16日はファン感謝デー。台風の進路予測では16日は台風通過後なので、こちらは予定通り実施できそうです。
ファン感謝デーの後は約一週間のオフを挟んで7月25日から8月1日まで北海道ミニキャンプが続きます。この期間での試合実施は、選手の体調・モチベーションの双方から避けたいです。北海道ミニキャンプでフィジカルコンディション、戦術の両面をリフレッシュした後がいいでしょうね。
あと私個人的には平日開催も避けて欲しいところです。ということで、8月4日(土)、5日(日)あたりがベストじゃないかなと。

(追記)
# オールスター戦を忘れてました。
# 代表組がいない時に準々決勝やってるんだから、オールスター出場選手がいなくてもやれそうな気がしないでもありませんが。

私の個人的な都合はともかくとして、選手達がベストコンディションで戦えるような日程になりますように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シーズンチケット

少し前にハーフシーズンチケットの案内もオフィシャルに載っており、ハーフシーズンチケットの場合、リーグ戦の他に、ACL準々決勝セパハン戦(ホーム)も含まれているそうです。

つい先日、シーズンチケット後半戦分の発送予定のお知らせがオフィシャルサイトに載っていました。シーズンチケットにもセパハン戦を追加サービスで付けてくれたりすると嬉しいなぁと思ったのですが、お知らせを読む限りでは付いていないみたいですね。チケットが配達されるまで、もう少しだけ期待し続けてみようかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

台風4号の行方

梅雨前線と「大型で非常に強い」台風4号のせいで、九州地方を中心に大きな被害がでているようです。被害に会われた方には一刻も早い天候回復と復旧をお祈りいたします。

明日15日に迫ったナビスコカップ準々決勝戦@国立競技場(ホーム)とファン感謝デー@川崎競輪場も、台風の進路によっては延期になる可能性もあるようです。詳しくはこちら。開催可否の状況はこちら
14日10時時点の天気予報では東京地方は15日18時~24時の降水確率が30%となっており、キックオフ時刻には台風の中心が通り過ぎるようです。もっと早く通り過ぎて欲しいですね。家から出かける時にまだ嵐の中っていうのはできれば避けたいので。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007/07/10

勝ちきれない

アジアカップ予選リーグ、カタール戦。終了間際にフリーキックを直接決められて失点、1点のリードを守りきれず勝点2を失いました。

フロンターレのドロー沼と似ている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/07/08

プリンタも壊れた

数年前に買ったレーザプリンタが壊れました。
インクジェットプリンタがあるので当面は困りませんし、もう何年も使っていたので諦めはつきますが、最近トナーカートリッジを買ったばかりなのがちょっと痛い。

(追記)過去のログを調べたら、1999年の7月に買ったプリンタでした。もう8年も経っていたのですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

甲府戦 もやもや

ナビスコカップ準々決勝甲府戦、TV放送すら見ていなくて、試合結果からだけの感想で申し訳ありませんが、「キックオフ直後の失点」「得点直後の失点」「ロスタイムの失点」と三役揃い踏みのような失点で正直凹みます。

3人目の交替も井川じゃなくて、大橋か黒津を入れて「勝ちにいく」という采配が欲しかったです。
「井川投入で逃げきり策」の成功率低いという印象が強いです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/07/07

モジT

ファン感謝デーで発売されるモジT。8人家族でもチームを作っているわけでもない私は全部買い揃えるということができるはずもなく、どれにしようか迷っています。
前だけじゃなくて背中にも大きなアルファベットが一文字書いてあるので選択が難しいですよね。

K E  Kawashima Eiji ←これか、
A L
W A 
A T  Aizawa Takashi ←これですかね。
S N  SoNoda ←それともこれか、
A O
K R  KuRotsu ←これ?
I F

薗田と黒津は苦しすぎるか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ナビスコ甲府戦スタメン予想

ナビスコカップ準々決勝甲府戦、川島とケンゴが日本代表としてアジアカップ遠征のため出場できません。一方、甲府は茂原が家本事件で出場停止中。選手層が厚いぶんだけフロンターレのほうが影響は少ないと信じてます。

甲府戦のスタメン予想です。

  我那覇 ジュニ
黒津        久木野
   周平 谷口
村上        勇介
   宏樹 箕輪
     相澤

サブ:GK植草、DF佐原、薗田、MF原田、養父、大橋、FW:テセ、西山

村上と勇介ををサイドバックに下げて、中盤は周平と谷口をダブルボランチに、両ウィングは黒津と久木野、2トップは我那覇とジュニューニョの4-4-2、実質的には2-4-4の超攻撃的なフォーメーションです。

(追記)サブを8人も書いちゃったので泣く泣く薗田を落しました。ゴメン、薗田くん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/07/03

泥くさく

土曜日の神戸戦、ジュニの劇的な勝ち越しゴールのあと、残りロスタイム何十秒かわかりませんでしたが、私は「前へ蹴り出せ〜〜〜」と叫んでいました。

思い出せば、等々力での「K点越え」の試合。後半残り15分くらいはずっと鹿島に攻めたてられながら、来るボールをすべてタッチラインに蹴りだしました。はっきりいってプロの試合としてはかっこ悪いです。でもかっこ悪くてもとにかく1点を守って鹿島に勝つんだという意識が強く感じられ、私にとっては最も記憶に残る試合のひとつです。

咋シーズン2位に入り、今年はACL予選リーグを突破するなど、フロンターレは確かに強くなったと思いますが、泥くさく勝ちを求めていたあの気持ちを忘れかけていたのかも知れません。

ナビスコ準々決勝では、川島とケンゴがいません。昔の泥くさく勝ちを求める気持ちを思い出すには良い機会だと思います。もちろん、きれいな勝ちかた、胸のすくような勝ちかたに越したことはありません。でも泥くさくても勝ちに拘る姿を私は期待しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »