« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »

2007年9月

2007/09/30

ドロー沼 かな?

2人少なくなった甲府相手にゴールをこじあけられず、ロスタイムに谷口の劇的ゴールでようやく同点。
最近、終了間際の劇的ゴールが多いですが、どうせ劇的なら同点ゴールじゃなくて、決勝ゴールが欲しいです。
最近アバンテも歌ってないなぁ。

甲府は後半、特に二人目の退場を出したあとは全員で守りきる体制でした。失点した時、甲府の選手が何人かピッチに倒れていました。気持ちが切れてもう一点勝ち越しゴールを取れるかもと思ったのですが、甲府も自動降格ラインから抜け出すために勝ち点1を守りきるというモチベーションは切れませんでした。攻めては来ませんでしたが。

# 甲府目線の記事はまた別に書く、かも知れません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

茂原

茂原が出場停止で今日の川崎×甲府戦には出られません。
アウェイのリーグ戦には出場していましたが、ナビスコ敗準々決勝も出場停止でした。等々力で茂原の姿を見たかったのですが残念です。
スタンドの関係者席あたりから見ているのかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/09/29

さ来年のACLへ向けて

ACL準々決勝敗退は残念ですが、実はフロンターレはACL8戦無敗だということは大きく胸を張れます。グループリーグと準々決勝で4ケ国を代表する4チームと8試合戦って5勝3分0敗、15得点4失点、得失点差+11。すごい成績です。

来年はACLに出場できませんが(今年J1優勝はさすがに無理)、再来年はまたACLでクラブワールドカップ出場を目指しましょう。まずは今年(来年の元旦)の天皇杯。そして来年のJ1優勝。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

プロジェクトK第三章 ほか

明日は甲府(Kofu)戦です。プロジェクトK 第三章です。
プロジェクトKになぜか甲府戦が入っていなかったのですが、アウェイ戦でのキャンペーンということだったようです。アウェイでキャンペーンなんて張るから負けてしまうんだ、というボヤキもでてしまいそうですが。

プロジェクトKはすでに二連敗、ここで勝っても勝ち越しにはなりませんが、リーグ戦では4節連続勝ち星なし、ACLセパハン戦(ホーム&アウェイ)と合わせると6試合勝ち星なしの良くない流れを断ち切るためにも、ホーム等々力での快勝を期待します。


ところで、柏戦のメンバーについてJリーグ(の一部の人)と協会のキャプテンがなんかいちゃもんを着けているようですが、見苦しいですね。「サポーターを裏切ったことへの説明を求めていく」って、「裏切られた」って思っている川崎サポータは多くないと思います。現場感覚がないんでしょうね、あの人たちは。養父や田坂、都倉の出場試合を見れたのはうれしかったし。

柏サポはどうだったのかな。正直、ジュニもケンゴもいなくてちょっとがっかりという人はいるでしょうが、それ以上にチャンスだ、と思った人も多かったのではないでしょうか。試合結果(だけ)はその通りになってしまったのですけどねorz

「チャーター機を準備したのに」とも言っているようですが、たしか最初は日本まで直行のチャーター機を手配しようとして間に合わなかったんじゃありませんでしたっけ。文句を言う前に自分たちはベストを尽くせたのかを振り返ってからにして欲しいと思います。

もう一つ、「ベストメンバー規定」があって柏戦のメンバーは当然それを遵守していたわけで、それなのに文句を言うというのは、自らが定めた規定に意味がないことになりませんか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/09/26

ナビスコの再現ならず

延長戦まで戦ってスコアレスで決着がつかず、PK戦へ。
キッカーはジュニ、我那覇、大橋、谷口、周平。谷口が左に外して4-5で負けてしまいました。

谷口には、これをいい経験にして成長して欲しいと思います。


サッカーに判定勝ちがあったら、今日の試合はフロンターレの優勢勝ちでしたね。後半から延長戦のあいだ、セパハンの選手はよく倒れていましたから、柔道なら指導、ボクシングなら手数の多いフロンターレの優勢。
冗談抜きにしてもフロンターレのほうが決定的チャンスは多かったと思います。って、決定機に決めないと勝てないってことですか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ACL準決勝ホーム戦

17:30
東急蒲田駅。
多摩川線の社内でフロンターレブルーのシャツを着た人を二人見掛けました。
我那覇のバースデイゴールを見たい。

17:50
東急多摩川駅で乗り換え。
レプリカユニの人、モジTシャツの人も見掛けた。

18:00
新丸子駅のコインロッカーにカバンを預けて、タオルマフラーを持って等々力へ。
前後にパラパラとサポータが歩いています。

18:30
ACL準決勝ホーム戦
等々力到着。
Gゾーンの上あたりに席を確保。選手がピッチでアップ開始。
アウェイ側以外は結構入ってます。最終的に一万人くらいか。
バックスタンド2階アウェイ側は開けてないみたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/09/24

地球滅亡防衛できず

前半はともかく、後半は自滅でした。

前半は本当によかったんですけどね。後半に初出場した田坂や今期初出場の都倉も頑張っていました。ただ、一人一人の力はともかく、やっぱり連携とかは難しい。両サイドの田坂と久木野では、柏のサイド攻撃を凌ぐのは無理があったようです。

若い出場選手にはいい経験になったことと思います。
チームの再生、若返りのきっかけになることを強く期待します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/09/23

我那覇

我那覇
久しぶりのスタメン。
沖縄料理を食べてゴールを決めよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

柏戦スタメン予想

プロジェクトK第二弾で妄想てんこ盛りを炸裂させようかと思っていましたが、どうやらスタメン8人入れ替えてのターンオーバー制という記事があちこちに。私も方向転換で、どうせするならこんなターンオーバーというのを予想(妄想)してみました。

  黒津 我那覇
     大橋
チマル      井川
   河村 落合
 宏樹 周平 佐原
     川島

SUB:GK植草、MF鈴木、田坂、養父、原田、FW久木野、都倉

先発はあちこちの情報をもとに考えると必然的にこういうメンツになると思います。結構まともだと(自分では)思っています。
サブメンバーが難しかったですが、どうせならということで思い切って妄想してみました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/09/22

セパハン戦(アウァイ)

ようやく録画を見ました。

川島のビッグセーブに助けられたという感じですね。
フロンターレの攻撃はなんどか決定的なチャンスはあったものの、とにかくシュートが枠に飛んでいませんでしたね。それと、シュートを打てるチャンスでパスを選択というのも目立ち(印象に残り)ました。無失点はいいけど、無得点は課題ありです。

でもまぁ、課題がはっきりしたわけだし、次はホーム等々力での対戦というアドバンテージもあります。今度は相手が長距離の移動で疲れているでしょうしね。フロンターレは柏戦を挟んでの連戦ですが、アウェイとは言え近場ですから疲労も少なくてすみます。柏戦に勝って気分良くセパハン戦に臨みましょう。

我那覇は復調が見えますね。そろそろ先発で使って欲しいな。ベンチにフィジカルの強いテセと、スピートのある黒津が控えてるって、相手チームにとって脅威だろうし、後半の選手交替の監督采配にも興味が増えますよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/09/21

プロジェクトK 第二章

選手たちもイスファハンから無事に帰国したようですが、ホーム戦の前にプロジェクトK第二章が待っています。

シーズン開幕前は、フロンターレの目標はタイトル(優勝)、一方のレイソルは(J1残留を確実にする)勝ち点45だったのですが、リーグ戦に限ってみれば、こちらは9位、あちらは5位と立場が逆転してしまいました。ACLに弾みをつけるためにも、この柏戦@プロジェクトKは是非とも勝っておきたいところです。

思い起こせば2シーズン前の開幕戦、柏と引き分けて勝ち点1を手に入れた時は、まさか柏が降格するとは想像もしていませんでした。同じ年リーグ戦終盤、等々力で対戦した時には柏のGK南の一発退場もあって、3-1で勝利し、J1残留を決定しました。一方、柏は降格争いに苦しみ、結局、入れ替え戦で甲府に負けて降格しました。ただ、あの年の柏は申し訳ないがチームとしてもサポータもガタガタで、降格もやむなしと感じました。

翌年、柏はノブリンを監督に、岡山と巌も加入してチームの基礎から作り直し、1年でJ1復帰を果たしました。サポータとの関係も良好なようで、フロンターレサポータとしても嬉しく思っている人が多いと思います。

(岡山は今期途中でJ2のベガルタ仙台に移籍してしまいましたが、)ノブリン、巌への敬意と感謝を込めて、今度の試合は柏のホーム日立台で勝ち点3をいただきましょう。


岡山と言えば、仙台の調子が上がってきましたね。仙台がJ1昇格を果たすと、岡山はなんと4年連続昇格戦士ということになります。3年連続昇格でも十分に凄かったのに、その上をいくすごい記録になりますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/09/18

ACL セパハン戦

BS朝日で生中継がありますが、私は諸般の事情(すごそうだが実際はなんてことはない)で録画しておいて週末に見る予定です。さすがに週末までは、いくら情報遮断をしておこうと思っても、試合結果がはいってきてしまうのは避けられないでしょう。見たくて見たくてたまらなくなるような結果になることを強く期待します。

選手はもちろんですが、現地まで応援に行かれたサポータの皆さん、よろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/09/15

引き分け

大橋のゴールで追いついた。よしあと1点とって逆転勝ちだ。

勇介→祐輔に交代って、関塚さん引き分け狙いなの?
イガワ、引き分け狙いじゃ駄目だぞ。勝ちに行け!

えぇ〜、やられた。
またかよ、イガワぁ〜〜〜

コーナーキックとった。最後のチャンスだ。誰でもいいから決めてくれぇ。頼む。
あ、決まった!やった!
決めたの誰?
えっ、イガワ?!
イガワぁぁ〜〜〜、良くやった、やっぱりすごいよ、イガワ。

もう引き分けでいいよ。早くロスタイム終わってくれ!

終わった。


負けなくて良かったけど、なんか微妙。
あんたが大賞もらったイガワも微妙な顔してるゎ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ジュニーニョ誕生日

今日はジュニーニョの30歳の誕生日。

誕生祝いは自分でゴール、ハットトリックを期待します。
私たちからのお祝いは力一杯の拍手とコールしかできませんが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/09/10

タニ

カテゴリーが「川崎フロンターレ」でいいのかどうか自信がありませんが・・・

はらえりさんのブログにも書かれていますが、先週の金曜日、女房からメールが来まして、「ananに谷口が載ってる」って。家に帰って、「買ったの?見せて」って聞いたら立ち読みだけしたらしいです。土曜日にショッピングセンターの本屋で探しましたが(もちろん立ち見だけの予定)、すでに売り切れていました。見たかったなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/09/06

台風

雨と風が強くて、帰るに帰れません。
明け方くらいまで待ってればピークは過ぎるみたいなんですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/09/02

鹿島戦

女房とふたりで車でカシマまで行ってきました。
東関道の終点近くでツアーバス2台に遭遇、追い越しました。リアウィンドウにフロンターレのミニフラッグを着けた紺色の古いオデッセイです。気がついて貰えましたでしょうか。

カシマは9月にもかかわらずやっぱり寒かったです。カシマでは寒い記憶しかありません。2004年のシーズン前の練習試合、2004年12月の天皇杯5回戦はまぁ季節的に寒いのはしょうがないとしても、2005年7月の第15節も夏なのに寒かったです。
寒かったおかげでモツ煮込みを美味しくいただけました。売店では他にホットワインなんてものも売っていて、身体が暖まりそうで食指が動いたのですが、車の運転があるので我慢しました。

試合内容は完敗ですね。力負けです。前半に決められそうなチャンスが二度くらいあったのに決めきれなかったのが結果的に大差に繋がったのかなと思います。

鹿島のゴールはどれも綺麗に決まりましたね。
1失点目のFKは小笠原かと思っていたら野沢でした。バーの下側に当たってそのままゴールイン。
2失点目はクリアを拾われてそのまま小笠原にやられました。

後半、マギヌンからジュニと繋がって1点返したあと、攻撃的選手を投入して同点、逆転を狙いに前掛かりになったところを、マルキーニョスに決められて3失点目。バック宙返りまで見せられましたorz ここで、試合は決まったようなもの。選手もそう感じてしまったのでしょうね、その直後に興梠に4失点目。

1週間前のガンバ大阪戦と逆のスコアになってしまいました。

次に鹿島と対戦するのはナビスコの決勝戦かな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »