« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2008年5月

2008/05/31

ナビスコ札幌戦

代表招集と怪我人でスタメンはともかくベンチ入りメンバーを揃えられるのかというくらいの状態でしたが、なんとか揃えられたようです。サプライズは、我那覇スタメン(これはまぁ予想通り)、山岸と菊地も怪我から復帰してスタメン、横山、田坂もスタメンで今年の大卒新入団トリオがスタメンに揃いました。そしてなんといっても嬉しいサプライズが箕輪の復活ベンチ入り。メンバー紹介の時になんどもウルウルしちゃいました。

試合結果のほうは、前の記事にも書いたように我那覇の復活ゴールで先制、後半にはジュニが自ら得たPKを決めて2-0で勝利。久々の勝利を完封勝ちで飾りました。

完封勝ちに活躍したのがGK植草。私が覚えているだけで強烈なシュートを4本は弾きましたね。近目のシュートには滅法強い、吉原を彷彿とさせます。あとは遠目のシュートにも強ければ、第2GKの座は君のものですよ。

あと、今日は審判紹介の際に柏戦のときのように拍手しましたっけ? 自分は拍手し忘れましたが、周りもみんなしていなかったような。審判に媚びるのではなくて、審判への敬意と感謝を込めてこれからも拍手しましょうよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

祝! 我那覇復活ゴール

ひいき目なしで見事なゴールでした。
我那覇も本当に嬉しかったんでしょうね。ユニフォームを脱いでしまってイエローカード貰ってしまいましたが(^^ゞ

試合後のインタビューで我那覇が感極まって言葉に詰まったのをみて、こちらまで目から汗がでてきました。
正直いうと、スタメン紹介の時から我那覇コールのときに声が裏返ってしまいました。

本人も言っていましたが、これでようやくスタートラインに立ちました。猛ダッシュで追いつき追い越しましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

CAS裁定に関するJリーグの対応

CASの裁定に対するJリーグの態度に「ドーピング違反か否かの判断がされていない」などと言っています。このようなJリーグの対応では元チームドクターである後藤医師の名誉回復もされていません。ドーピングかどうか医学的見地からの検証が必要なのであれば、昨年秋に後藤医師が日本スポーツ仲裁機構(JSAA)に仲裁を申し立てたときに「後藤医師は当事者ではない」として仲裁を拒否したのはどうしてでしょうか。ドーピング違反かどうかの判断においては、その治療を施した医師は当然に当事者になりますよね。

Jリーグとしては「後藤医師はJリーグが制裁を与えた相手(当事者)ではないので仲裁を申し立てられても筋違いという屁理屈で門前払いすればいい」と考えたのかも知れません。後藤医師からの仲裁申し立てには屁理屈で拒否し、当事者本人たる我那覇選手からのJSAAでの仲裁申し立てにはCASでの仲裁希望を理由に拒否しました。多分、それで後藤医師も我那覇選手も泣き寝入りすると思ったんじゃないですかね。すでにクラブは泣き寝入りを選択していましたしね。ところが、我那覇選手は自らの潔白を証明するために多大な費用と選手生命を賭けてCASに仲裁申し立てをしました。さすがにJリーグもCASへの裁定申し立てには拒否する理由か見つからず、しぶしぶ同意したと。

それでCASの裁定結果に「ドーピング違反かどうか明確になっていない」とはあきれます。

その場凌ぎ」が破綻して「支離滅裂」です。見苦しいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/30

引き続き我那覇募金にご協力を

CASの裁定は、我那覇は処罰されるべきではない、という結果が出たわけですが、残念ながらまだこれで終わりにはなりません。Jリーグ側が裁定文の解釈でゴネてるということもありますが、4500万円ともいわれるCAS裁定に掛かった費用が残ります。選手会の募金、沖縄の先輩達による募金活動でもまだまだ全然足りない状況です。

明日のナビスコカップ川崎×札幌戦でも小禄地区有志の会によって等々力競技場の近くで募金活動が行われます。また、選手会の募金活動も7月末まで延長されました。お近くの方も遠方の方も是非ともご協力をお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/28

審判へも敬意を

柏の葉で感じたことの追記です。

試合前、審判紹介への拍手。あれはいいですね。ただ、拍手の意味ですが「いいレフェリングでいい試合にしてね」「縁の下の力持ちの役割をありがとう」でいきましょう。

先日の浦和×G大阪の試合後、両チームサポータのブログを読み歩いていたとき、浦和系ブログで「試合前の審判に対する拍手を返して欲しい」という記事があり、それって審判への拍手は「うちに有利に判定してね」だったのかよ、それって買収といっしょじゃないの、と却って不快に感じましたので。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

制裁金は返さない?

スポニチから抜粋しました。

> 川崎に科した制裁金1000万円について、羽生英之事務局長は「クラブへの処分はドーピング違反があったとしての管理責任を問うた。今のところ返す論拠がない」との見解を示した。

「いまのところ返す論拠がない」ではなくて、「いまのところ制裁金をとったままにしておく論拠がない」と考えるべきではありませんか。

CASの裁定は「我那覇のドーピング違反を問うことはできない」です。「我那覇のドーピングはあったが、我那覇本人には責任はない」のではありません。

それならばクラブに対しても「ドーピング違反があったとしての管理責任」を問うことはできないのではないでしょうか。

CASの裁定文はJリーグの翻訳によれば、確かに静脈注射かドーピングにあたるかどうかについて判断していないかもしれません。しかし同時に「川崎フロンターレのチームドクターによってなされた生理食塩水及びビタミンB1の静脈内注入が「2007年WADA規程」の意味において我那覇選手にとって正当な医療行為であったことを認容することについてはそういう意向になることもあるかもしれないところ」ともあります。つまり、正当な医療行為であり、ドーピング違反ではなかった可能性が高いことを示しています。

それとも「ドーピング違反があったことの管理責任」ではなくて「ドーピング違反を疑われたことの管理責任」ですか? まかり間違ってそうだとしても、クラブ内部での処分ならともかく、外部から制裁金を課してまでする処分ではありませんよね。

(公務員の方には申し訳ありませんが)Jリーグの事務局って、悪い意味での「小役人」だなぁと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008/05/27

我那覇完全勝訴!!

我那覇選手の静脈注射問題について、CASは我那覇選手の主張を全面的に認める裁定を下しました。

本当によかったです。おめでとう。なぜか涙が出てきます。
長い間苦しんだことと思いますが、これからはピッチでの活躍を期待しています。
土曜日は等々力でゴールを頼みます。思いっきり応援しますよ。

Jリーグはフロンターレに制裁金1000万円当然返すんでしょうね。我那覇の出場停止6試合は帰って来ませんが、制裁金は返せますよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いってきました、柏の葉

初めていきました。柏の葉。

私は千葉市在住ですので、電車代の節約も含めて、つくばエキスプレス経由ではなくて、船橋から東武線で柏経由江戸川台駅で下車。駅前の道をひたすら歩きます。初めての道ですが、前をレイソルグッズを身につけた方が一人歩いていたので後をついていくこと、約20分で柏の葉公園入り口に到着しました。

バックスタンド側をぐるっと3/4周くらい歩いてアウェイゴール裏入り口から入場。14時半前に到着したのですが、すでにゴール裏は一杯でした。ゴール裏は座席はなくてコンクリートの階段になっています。応援するなら立ち席、観戦するなら座って、って感じですね。私はもちろん観戦組なので、なんとか最後列に座る場所を見つけて確保しました。

見えにくいという評判でしたが、予想(覚悟してきた)にくらべるとそれほど見えにくくもありません。屋根もありますし、水戸市陸などに比べたら100倍くらいましかと思います。メインスタンドは傾斜もあって見易そうに思えました。最後までメインスタンドはがらがらでしたけどね。

雨は上がったものの蒸し暑いなかを歩いてきたので汗びっしょりのため、とりあえずビール。紙コップでも500円なのは財布にやさしくていいですね。日立台でもそうでしたっけ、覚えがありません。

待っているうちにますます人が増えてきて、途中で広かった緩衝帯を狭めてアウェイ席を拡大してくれました。最初は幅10メートルくらいあったのですが、最終的には2メートルくらいですかね。これも柏の運営グッジョブです。川崎サポは普段からあの等々力のバックスタンド1階でもピッチに飛び出したりしないですからね。まぁ、その前から、アウェイ自由席からバックスタンド側のグッズショップへの行き来をさせてくれたりと、柔軟な運営でしたよ。

選手紹介時、先発アレックスにはパラパラと、控えの山根と石崎監督には盛大な拍手がアウェイ側から起こりました。なぜか柏のスタメンだけ選手紹介が2回あったりして、なんかチグハグな感じでした。

試合のほうは主力選手4人が代表に、1人がU23代表に招集、山岸、菊地、原田が怪我という非常事態のなか、若手や控え組が頑張りましたが、ほぼベストメンバーの柏に乾杯じゃなくて完敗。悔しいことは悔しいですが、まぁ、正直なところ想定範囲内ですから。

観客の少なさといい、なつかしのJ2時代の試合を観戦したような感じです。こんな雰囲気も嫌いじゃないですね、私は。ただ、柏のゴール裏で大音響でテーマ曲などを流すのを除けば。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/25

ナビスコ柏戦メンバー予想

    テセ ジュニ
      大橋
山岸         勇介
    菊地 鈴木
  宏樹 横山 薗田
      吉原

サブ:GK植草、MF田坂、村上、木村、FW我那覇、黒津、久木野

今回はコメントはありません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/24

敬意と感謝の気持ち

オフィシャルサイトに「安全なスタジアム」づくりの実現に向けてというお知らせがアップされました。Jリーグ及びJリーグ33クラブの統一したお知らせのようです。その中で、一番大切と思う部分を引用します。

> レフェリー、両チーム、相手チームのサポーターに対して、互いに敬意を払い、

等々力競技場では選手紹介に先立ってスタジアムMCから「○○サポータのみなさん、遠いところ等々力競技場にようこそお越しくださいましてありがとうございます。」とアナウンスがあり、ホームサポータから盛大な拍手が沸き起こります。
このアナウンスが始まった経緯を私は知りません。もしかしたら観客が少ない時代、それでも来ていただいたアウェイサポータへの感謝の気持ちだったのかもしれません。
今や強豪、人気チームの一つに数えられるようになったフロンターレですが、初心を忘れず、相手チーム、サポータへの敬意と感謝の気持ちを持って応援し続けたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/23

そして誰もいなくなった

って、なっちゃいそうで怖いです。

北朝鮮代表にテセ招集、U19代表に薗田が招集。おめでとう。頑張れ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/20

ちょっと見直した

17日の浦和×G大阪戦での揉め事について。詳しいことはわかりませんので書きません。

そうしたなかで、G大阪の中澤選手、安田理大選手、播戸選手が自分のブログでこの件について書いています。他の選手も書いているのかもしれませんが、私が目にしたのが三人でしたので、書き漏らした方については他意はありません。

みんな真面目に今回のことを考えています。特に、安田選手はナビスコカップ決勝戦でのインタビューの件があって以来、どちらかというと嫌いな選手だったのですが、今回の件で見直しました。川崎に移籍してきたら好きになるかもしれません(^^ゞ

でも、選手に試合以外のことで気をつかわせるなんて、サポートどころか逆効果ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/18

サテライト戦

オフィシャルのゲーム記録・速報ページしか見ていませんが、FWは黒津、我那覇と元代表、代表候補の2トップですが、MFとDFは明らかにメンツ不足。U-18の選手の経験の場になったようです。

原田は前日交替出場しているとはいえ8分で交替とはなにかあったのでしょうか。原田はリーグ戦では出場時間は少ないものの、ほとんどベンチ入りしている貴重なバックアッパーですから、原田まで怪我しちゃうと、リーグ戦中断期間中のナビスコカップ予選が本当に危なくなってしまいます。何事もないことを祈ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/17

逆転のフロンターレ

負けてしまいました。それにしても逆転弾はすごかったですね。あれが失点じゃなくて得点だったら。

先週の浦和戦はやられた感がありませんでしたが、今日はやられた感ありありです。
でも去年のアウェイ柏戦みたいな「かえってスッキリ」感はまったくありません。悔しいのとも違います。まるで狐にばかされたというか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大宮戦メンバー発表

スタメン発表。
日本代表イガーワがカード累積でお休みのため、ソフティ横山がスタメン、ムーディ薗田がベンチ入り。薗田のベンチ入りは初めてかな?

ここ数試合成果を出してた菊地アンカーのフォーメーションではなくて大橋をトップ下に入れた3-5-2。ところで菊地がベンチにもいませんが、どうしたのでしょう。怪我とかじゃないよね。
嬉しいお知らせは我那覇がベンチ入り。1分でもいいから交代出場しないかな。


[GK]
1 川島永嗣
[DF]
18 横山知伸
13 寺田周平
2 伊藤宏樹
[MF]
19 森勇介
29 谷口博之
14 中村憲剛
8 山岸智
24 大橋正博
[FW]
16 鄭大世
10 ジュニーニョ
[SUB]
GK/21 吉原慎也
DF/33 薗田淳
MF/26 村上和弘
MF/15 原田拓
FW/23 久木野聡
FW/ 7 黒津勝
FW/ 9 我那覇和樹

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Fighting Away宣言

今日は大宮戦ですが、新潟戦アウェイツアーのことを。
オレンジつながりということで許してください。

オフィシャルサイトのお知らせ欄が、昨日一日で↓のようなことに。

> 6/28 新潟 FA宣言ツアー「Web申込終了」のお知らせ
> 6/28 新潟 FA宣言ツアー「募集枠拡大」のお知らせ

クラブ史上初の新幹線貸し切りツアーがあっと言う間に満員まぢか。凄いですね。まるで新潟か浦和みたいです。
一週間前には、申し込みが少ないとJTB担当者の首がかかっているという話しだったのに。
新幹線もう一編成追加しちゃえばどうでしょう。

私も行きたいけど、残念ながら財政的にむりそうです。みなさん現地応援よろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/16

ファン感

例年とおり中断期間中にあるとすると、周平、イガーワ、テセ、タニとお笑い(天然の人もいますが)系が代表戦に招集されて盛り上げ役がいなくなっちゃいますよ。

田坂、菊地、横山の大卒新人トリオや、アイドル系タッキー倶楽部の活躍ですかね。
あっ、ムーディ薗田がいた。コムサシはどうかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

代表戦チケット

テラコフとイガーワの代表選出で、初めて代表戦を見に行きたいという気分になりましたが、キリンカップのコートジボアール戦(5/24,豊田)はすでに売り切れでした。
パラグアイ戦(5/27,埼玉)は平日だから多分絶対に無理です。
豊田スタジアムも財力的に極めて困難ですけど。売り切れだから諦めがついて良かったという話しも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/15

周平&イガーワ

とうとう日本代表に選出されました。「候補」じゃないですよ。おめでとう
あとはベンチ入りと初キャップを目指して頑張れ。

ケンゴと川島も当然選出されています。あ、山岸が呼ばれていないよ。黒津も勇介も。
谷口もU-23に選出されました。菊地はちょっと残念でしたが、北京の本番目指してがんばりましょう。

えーっと、ナビスコ柏戦はどうなるのでしょうか。若手のチャンスと前向きに捉えましょう。薗田、鈴木、木村あたりが見られそうかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/11

ジェフ千葉初勝利

監督解任のショック療法が効いたのでしょうか。ジェフ初勝利です。千葉市民として素直におめでとうと思います。今期、フロンターレ以外でジェフに負けたチームがやっと出てきてくれたのにもちょっとホッとしています。(こっちはフロンターレサポとして)

新監督はビザの関係でまだ指揮はとれないけど、来日は間に合うような話しでしたが、スタンドから観戦したのでしょうか。スパサカ(の録画)によると試合前にゴール裏に挨拶もしたようですね。新監督を迎えて頑張ってください。フロンターレ戦以外で。今年はフクアリで2試合(リーグ戦、ナビスコ予選)残っていますから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

浦和戦雑感

負けてしまいましたが、負けた気がしません。
失点がPKによる1点だけというのもあるのでしょうが、どうも「やられた」感がありません。
去年のアウェイ鹿島戦(1-4)やアウェイ柏戦(0-4)の時は「これだけやられちゃったらしょうがないね(苦笑)」ってな感じでしたが。

失点した時は「これで5連続逆転勝利のお膳立てが揃った」とポジティブ(^^ゞに捉え、実際、その数分後にゴール前混戦から谷口が同点ゴールを押し込んだところまでは予定通りだったのですが。バックスタンド側の副審のオフサイドの判定で幻のゴールに。家に帰って録画を見ましたが、あれは浦和DFがもう一人いたのでオフサイドじゃないですよね。この副審は前半にも闘莉王の肘打ちを見逃してます。

PKになった井川のファールも微妙ですが、今回の審判団の判定(に対する不満)は、まぁ、「それもサッカーの内」という範囲なんでしょうか。しかし、そんなことばっかり言ってるとJリーグがつまんなくなっちゃいますよ。→Jリーグと日本協会の方。

それよりも試合がつまらなくなったのは、浦和の選手が倒れ過ぎることです。つまらないです。あんな試合でも喜んで応援できるレッズサポはある意味すごいと思います(←かなり皮肉)。

そうそう、バックスタンド2階席は立ち上がっての応援禁止なのに、ほとんどのレッズサポが立ち上がるだけじゃなくて跳ねてましたね。特にみんな揃って一緒に跳ねると共振して2階席が崩壊するんじゃないか(^^ゞと不安になります。ゴールシーンとかで立ち上がるのは自然な反応でしかたないと思いますが。よそのスタジアムではそこのルールは守りましょう。→レッズサポのみなさん。

さて、これで次節は井川が出場停止です。箕輪が怪我で長期離脱中、佐原はFC東京にレンタル中ということで、いよいよ横山のスタメンでしょうか。横山スタメン、薗田ベンチ入りかな。

(追記)
今回はバックスタンド2階席でGゾーンの真上あたりに座りましたが、Gゾーンで鳴らすラッパ(チアホーンですかね)の音がうるさくて興褪めでした。ここぞという時だけに鳴らすのならともかく、拍手と同じくらいのタイミングで鳴らしっぱなしですし。さらに音質が耳障りなうえに、トランペットとは違って音階がひとつしかないので間抜けな感じもします。
感じ方は人さまざまですが、私にはチョットですね。天気が良い時はメインスタンドにいてあまり気にならないんですけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/10

新丸子から

等々力に向かって歩いてますが、前も後ろも赤い服の人ばかりです。ここはレッズのホームですかと見間違えそうです(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

我那覇募金のご案内

我那覇のCAS裁定費用への募金の案内がありましたので、勝手に転載とリンクさせていただきます。
ご協力お願いいたします。

http://ganaha.msis.co.jp/

===========================

我那覇和樹|フロンターレ|等々力競技場バス停前にて支援金活動のお知らせ
2008.05.09 Friday

こんにちは
我那覇和樹@川崎フロンターレを大応援する我那覇会です。

メディア報道でご周知かと存じますが、仲裁手続費用は想像以上に大きく、翻訳や通訳費用だけで優に1000万円を超え、弁護費用を加えると数千万円に膨れ上がる状況のようです。

我那覇会でも最善を尽くすため、「小禄地区サッカー有志の会」さんにご協力させていただく形で、市営等々力グランド入口 バス停前(高願寺(高元寺))にて支援金活動をさせて頂くことになりました。


■開催場所:
市営等々力グランド入口 バス停前 (地図はコチラ
(サイゼリア、とどろき館、市公文書館の向かい)
場所の提供にあたり「覺王山 高願寺(高元寺)」の御住職さんが、こういうことだったらと、無償にて上記会場をご提供くださることとなり、実施できる運びとなりました。
ついでに寄付金まで頂きました。本当に感謝します!

■開催日時:
5月10日(土)11~18時 VS浦和
5月17日(土)14~22時 VS大宮
5月31日(土)12~19時 VS札幌(ナビスコ)

■開催方法:
沖縄では御支援金のお礼として何かをお渡しする慣習があり、今回、1口1,000円の御支援金のお礼に、沖縄銘菓(ちんすこう)をお返しさせて頂きたいと思います。

一緒に活動できる方がおりましたら、お待ちしておりますので、是非、参加の方よろしくお願いいたします。
また、等々力に応援に行かれるご友人やご家族の皆々様へ、この件をご広報頂けるようですと誠に幸いに存じます。m(_ _)m

どうぞ事情をお汲み取りいただきまして、多数の方々のご賛同を得られますよう心からお願い申し上げます。


小禄地区サッカー有志の会
http://www.bulteada.com/shienkin.html
http://www.bulteada.com/tin.html

我那覇会一同 m(_ _)m

====================

今日の浦和戦でいよいよ我那覇がベンチ入りかもと伝えられていますね。
私もこれから出かけます。我那覇の元気な姿が等々力のピッチで見られるかもしれないと思うととても楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/09

明日は浦和戦

いよいよ明日に迫りました。浦和戦。

エルゴラでは今期リーグ戦の途中で監督交替後、ともに不敗ということで、不敗神話対決と煽ってくれています。
もちろんフロンターレにとって、いくら4連勝中とはいっても浦和にも簡単に勝てるとは誰も思っていないとでしょう。もちろん、浦和には絶対にかなわないと思っている人もいないはずです。
そして浦和からみてもまったく同じことでしょうね。

願うことは一つ。変な審判に降臨されたり、ピッチ外のことで水を差されたりすることなく、選手たち(とサポータも)が正々堂々と闘い、勝っても負けても「いいゲームだったね」と振り返ることができることです。もちろん勝つのは川崎ですが。

浦和の選手、サポータのみなさん、ようこそ等々力へ。お待ちしています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/06

4連続逆転勝ち

今日も先に失点してしまい、「まぁ、今日も逆転勝ちすればいいんだよ」なんて強がっていたら本当に逆転勝ちしました
谷口の同点ゴール、周平逆転ゴール、ジュニだめ押しの連続2ゴール。ケンゴは3アシスト。
3点差勝利で得失点差も大きく増えました。

鹿島とG大阪はACLの関係で試合がないので暫定ですが、順位も3位に浮上。

この勢いで今週末の浦和戦も勝っちゃいましょう。
逆転勝ちじゃなくて、先行逃げきり、完封勝ちで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/05

ジェフレディースは絶好調

プロフィールにも書いていますが、私は千葉市民なので、フロンターレの次くらいにはジェフのことを気にしています。去年はファンクラブにも入っていました。今年は主力選手流出にいたったフロントのごたごたに嫌気がさしたことと、年会費を我那覇募金に廻すためにファンクラブを退会してしまいましたが。フロンターレもフッキの退団とか関塚監督の体調不良などいろいろありましたが、そのあいだも心密かにジェフのことは気にしていました。

ジェフの絶不調をよそに、ジェフレディースは絶好調のようです。なでしこ2部とはいえ、開幕から4連勝。4試合で総得点33、総失点わずか1の得失点差+32です。なでしこリーグの場合、Jリーグ以上に1部と2部の実力差が大きいのかもしれませんけど。

ジェフもチームを根本的に建て直すためには、いっそのこと一度J2に降格するのも、急がば回れでいいのかもしれません。第三者的な無責任な発言であるとは十分に自覚していますが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

等々力にいらっしゃる浦和サポータの方へ

5月10日は川崎×浦和戦が等々力競技場で開催されます。
すでにクラブから5/10 浦和戦「浦和レッズを応援される皆様へ」のお知らせが出ていますが、それ以外にも等々力競技場で守っていただきたいことがあります。特に、以下の点(抜粋)は良くお読みのうえマナーを守った応援をお願いします。

禁止行為
・メインスタンド、バックスタンド1階J~K階段間、2階での立ち上がっての応援
大勢の浦和サポータの方が2階で立ち上がって飛び跳ねて応援されると、最悪の場合、スタジアム崩落の危険もありますので(^^ゞよろしくお願いします。

・サイドスタンド1階(ゴール裏)を除く場所での大旗の使用
特に、ホーム/アウェイサポータが混在するSS指定、SA指定、Sゾーン、メインスタンド(ホームAゾーン)アウェイ寄りで大きな旗を振る行為は是非ご遠慮ください。

平たくいうと、立ち上がって飛び跳ねて応援したり、大旗を振る事ができるのは、アウェイ側ではゴール裏1階のみということです。


ご協力いただいて、楽しいスタジアムで素晴らしいゲームを楽しみましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/04

吉原がGゾーンに

昨日の鹿島戦の際、吉原がサポーター席(Gゾーン?)で歌ったり、跳ねたりしていたそうです。

http://ameblo.jp/yoshihara-shinya/entry-10093580679.html

2階席にいた私にはまったく気付きませんでしたが。Gゾーンの人たちは気付いたのかな。ブログを見て回っている限りでは、吉原本人以外ではこのことについて書いてあるところを見つけていません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヤマギシ サトル ラーララー

まずはバースデイと2アシストおめでとうございます。

J's Goalの選手コメントを読むと、山岸選手も苦しんでいたことが分かります。

●山岸智選手(川崎F) 「(移籍して)悩みながらサッカーをしてましたね。自分の中では今までのスタイルを変えずにしていました。それで後半みたいにボールが回ってきた時に結果として出せました。信じてやってきてよかった。 パスに関しては出し手の選手の考え方なので、ああいうところにいれば出してくれる。今まで苦しかったんですが、これをきっかけに自分を使ってもらえればと思います。今日は楽しかったです。パスが出てきましたし、走るだけが仕事ではないですから。あのくらい使ってもらえればやれるし、今日は楽しかった。 (誕生日のお祝いについて)ケーキはテセ(鄭大世)にやられました(笑)。後で見たら耳にスポンジが。でもいい誕生日になりました」

スタンドから見ていても、今日は山岸選手がフィットしてきたのが感じられました。ゴールに繋がったアシストのシーンだけでなく、そのほかの攻撃シーンでも、他の選手とのコンビネーションというかアイコンタクトというか、感覚が共有できているという感じがしました。

誕生日祝いもフロンターレ流の手荒いお祝いですが、これもチームに溶け込むための通過儀礼ですから(って言っても毎年あるんですけどね)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/03

3連勝\(≧▽≦)丿

3連続逆転勝ち\(≧▽≦)丿
山岸2アシスト。生卵と小麦粉で誕生祝い。

次は完封勝ちをよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

mini toto

今週のmini toto。
岐阜×愛媛戦が前半30分で0-3。すでに外した感じです(-_-)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

暴言審判

西村さんはお咎めなしだそうで。
今日の試合にも割り当てられるみたいですね。
等々力に降臨しないことを祈ります。だからと言って、家本さんのフッキじゃなくて復帰試合なんていうのもお断りですが。
せっかくの鹿島戦、選手・サポータだけじゃなくて審判も最高のゲーム作りに協力してくださいね。

西村さんといえば、今年の開幕ゲームで宏樹の通常のディフェンスをPKにして勝ち点2を奪った主審だったのですね。

(追記)
西村さんは名古屋×G大阪戦に降臨されたようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鹿島戦

フロンターレが再昇格した2005年以降、リーグ戦とナビスコ予選を合わせて、等々力では鹿島戦4連勝中です。こちらとしては去年カシマで1-4で負けたこととか、国立で天皇杯準決勝で0-1で負けたこととかで、苦手とまでは言わなくてもやはり乗り越えないといけない赤い壁であることにはかわりはありません。

今日は浦和戦でもないのにチケットも完売だそうです。雨も夕方までには降りやみそうです。最高のスタジアムで等々力での鹿島戦5連勝目を後押ししましょう。

メンバー予想です。

   テセ ジュニ
山岸       勇介
   谷口 ケンゴ
     菊地
 宏樹 周平 井川
     川島

サブ:GK吉原、DF横山、MF村上、大橋、FW黒津、我那覇、久木野

(妄想の)ポイントは我那覇のベンチ入りです。さすがにいきなりスタメンってわけにはいかないでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/02

我那覇選手

我那覇選手のCASの聴聞が4月30日、5月1日の2日間かけて終了しました。裁定結果は遅くとも6月3日までにでるとのことです。

我那覇選手の潔白を信じていますが、このような機関で証明されることを強く祈っています。そして、また等々力のピッチで活躍し、代表でも活躍する日を待っています。

費用が3000万円もかかるところ、募金は700万円程度しか集まっていないそうです。私も募金しましたがほんの少しだったので申し訳ないです。totoで6億円あたったら残り2300万円くらい募金しちゃうんですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

審判暴言問題への対策案

大分×FC東京戦で、西村主審(SR)が大分の選手に「死ね」と暴言を吐いたと報道されている件、案の定、本人はそんなことは言っていないと否定しているようです。今回は主審が暴言を吐いたかもということで、大きく報道されていますが、これまでも選手や監督・コーチなどが審判に侮辱的な発言をしたとして警告・退場・出場停止の処分が下された際にも、選手達本人はそれを否定しているようなケースはよくありました。

頭突きや胸を小突くような、場合によってはTV中継などにも映るような暴行とは違い、侮辱的な発言や暴言の場合には、本人や周りの少数の選手・関係者しか聞こえないことも多く、具体的な証拠となるものが少ないため、このように言った言わないという議論になってしまいがちです。

そこで、W杯の時に審判団が使っていたインカムシステムをJリーグの全試合で導入したらどうでしょうか。その上で、試合開始前(選手入場時)から試合終了後(ロッカールームに引き上げるまで)全ての音声を録音しておくのです。審判同士のコミュニケーションに使うインカムシステムですから、審判の発言はもちろん、審判に聴こえるような選手達の発言も記録できるでしょう。

審判や選手にとっては記録されるというのが心理的負担になるかもしれませんが、そもそもプロのサッカー興行っていうのは何千人何万人の観客と、何十万人何百万人のTV中継の視聴者に見てもらう事でビジネスがなりたっているのですから(広告料だって、観客や視聴者がいるから、企業が広告効果を期待するわけですしね)、プロとしてはこれは当然のことと受け止めてもらわないといけません。

実現するには、電波法とかなんとかクリアすべき課題はあるかもしれませんが、スタジアムが閉鎖空間ではないとは言え電波がとどかなきゃ行けない距離も最大でも200~300m程度でいいでしょうし、目的からすれば盗聴対策も不要でしょうし、技術的にはすぐにもできると思いますよ。

いかがでしょうか、サッカー協会とJリーグのみなさん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »