フロンターレ新背番号に想う
新体制発表会に外れてしまったのですが、出席された方のtweetで新背番号の情報を知りました。
ヴィトールが着けていた11番は小林に受け継がれました。一方で、高須が着けていた26番は空きになっています。これをみると、ヴィトールの退団はある程度早い時期から決まっていたのに対し、高須には最後まで契約継続の方向で調整していたと思われます。
高須の将来に幸いあれ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
新体制発表会に外れてしまったのですが、出席された方のtweetで新背番号の情報を知りました。
ヴィトールが着けていた11番は小林に受け継がれました。一方で、高須が着けていた26番は空きになっています。これをみると、ヴィトールの退団はある程度早い時期から決まっていたのに対し、高須には最後まで契約継続の方向で調整していたと思われます。
高須の将来に幸いあれ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
高卒ルーキー1年で引退とは早すぎませんか。他の方も書いていますが、長い間怪我と闘ってとうとう日本代表にまで選出された周平というお手本も身近にいたのに。クラブも高須との契約更新を提案していたんですよね。普通に考えたら、C契約の期限いっぱいの3年間は頑張ってみてもいいのではないかと思いますが。
個人的に高須選手とは縁があるんですよね。
選手サイン会の抽選に当たった時の選手がテセと高須でした。高須が新人研修の時には、女房がチケットをもぎってもらいました。ホームゲーム最終戦のガラポンで当たったクッションには高須のサインがありました。高須の唯一の公式戦出場(のはず)だった天皇杯2回戦は等々力で観戦しました。
高須選手の今後の人生を応援します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
世界三大カップ戦のひとつに数えられる、ちばぎんカップのチケット争奪戦を征してチケットゲットしてきました。
今年は会場が柏の葉なので、争奪戦というほどのことではありません。
2年前は日立台だったので、発売2日目に買いにいったら売り切れでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
愛媛でスタメン張っていましたし、愛媛からの引き止め(引き抜き?)もあったのではないかと思います。
これで今シーズンオフの去就はすべてでしょうか。あ、ブラジル人選手の情報がまだありませんね。
ジュニは残ってくれるでしょう。ヴィトールはまだ若いからヨーロッパからオファーがあったらそっちにいっちゃうかも。レナチーニョが浦和にという噂がありましたが、どうなっているのでしょうか。川崎に戻ってくることはおそらくないでしょう。代わりの外国籍選手はやってくるんでしょうか。夏の移籍ウィンドウでの補強枠として残しておくというのもありでしょうか。
新体制発表会の招待状がまだ届かないということは、やっぱり抽選に外れたんでしょうね。抽選に当たった人がうらやましいです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
家庭内サーバにデジカメ写真データをftpでバックアップしようと思ったのですが、フォルダ名を日本語で付けていたためにうまくいかず、久しぶりにsambaを使うことにしました。
こちらの↓サイトを参考にさせていただきながら、なんとか設定が完了しました。ありがとうございます。
http://axela5004.blog74.fc2.com/blog-entry-285.html
デジカメ写真データのバックアップは今からですが、うまくいっている感じです。
(追記)
新サーバ機のNICが100Mbpsしかありません。インターネットとの通信では差し支えないのですが、ローカルでのファイル転送にはちょっと遅いですね。そのうちにGigabit NICに変更しようと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
明けましておめでとうございます。
年末年始の帰省の際に、我が家サーバーの電源を落として帰ったのですが、戻ってきて起動しようとすると、Linuxの起動シーケンスの途中で、fsckがsignal11とかのエラーを吐いて止まってしまいました。調べてみると2002年11月に買ってきたHDDでしたので、さすがにもう寿命なのでしょう。いさぎよく諦めることにしました。
昨夜から、予備の実験用PCにVine Linux5.2を入れ直して、サーバ機とすることにしました。LinuxやApache、ProFTPの設定方法などをすっかり忘れてしまっていて手こずりましたが、なんとかある程度までこぎつけました。この連休中はまた思い出したり、調べたりしながら設定作業を進めていく予定です。
ただ、バックアップをちゃんと取ってなかったデータもあり、昔の写真データのいくつかを失ってしまいました。バックアップは取っていたつもりだったのですが、特定のディレクトリ以下がなかったという。どう見ても自分のミスでしょう。
まぁ、誰が見るわけでもないような写真なので、諦めもつきます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)