携帯電話が帰ってきました
昨年末になくした携帯電話が見つかりました。
やっぱり電車の中で失くしていたみたいで、失くした日の3日後くらいに電車の中で見つかり、JR→警察→KDDI(au)というルートで連絡がきました。年末年始をはさんでいたせいもあるのでしょうが、見つかった日から自宅に連絡の郵便物が届くまでに約2週間。さらに出張先の警察署まで受け取りにいかなければならないので、自分の出張の都合もあって実際に受け取るまで2週間近くと、合計1ケ月弱かかってしまいましたが、無事に手元に帰ってきました。
外見的にも特にイタズラされたような気配はありませんし、電話帳などのデータも消されたり破壊されたようなところは見当たらないので一安心です。
電話帳データは赤外線通信で新しいスマホに転送しながら編集しています。転送できるとはいいながらも、項目とかフォーマットが微妙に違うので、そのまま使えるというわけではありませんでした。
例えば、名前やふりがなはガラケーのほうは姓名が一つの項目ですが、スマホのほうは姓と名で別れていますので、きれいにしたいと思うと手作業での編集が必要でした。気にしなければ、姓が「山田太郎(ヤマダタロウ)」で名が空白、みたいに使えます。
ふりがなもガラケーでは半角カタカナで、スマホではひらがなとか。こちらもスマホ側で半角カタカナも表示できるので、新規登録分と移行分でバラバラなのを気にしなければ使えます。
また、グループ(家族とか会社関係とか)の情報は移行できないようで、これも手作業でひとつひとつ設定しなおしています。
その他、ガラケーのメモ帳のデータも赤外線通信で送信できるのですが、受け取った側では単なるテキストファイルにしかならず、スマホのメモ帳には入りません。スマホのメモ帳側でファイルを読み込むという機能がないようなので、こちらもチマチマと手作業でコピペしていくしかなさそうです。
なんやかんやとグチはありますが、携帯電話が戻ってきたので必要な範囲から少しずつデータを移していこうと思います。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント