青春18キップで清水遠征 第21節 清水戦@日本平
お盆休みで高速道路は大渋滞、新幹線も満員ということで、青春18キップを使って清水戦に遠征してきました。
午前9時半、千葉市内の自宅を出発、総武線・横須賀線直通快速のグリーン車に乗り込みます。女房と二人ですがバラバラの席しか空いていませんでしたが、東京駅でたくさん降りたところで、並んだ席に移動できました。
大船駅で東海道線熱海行きに乗り換え。ここでもバラバラの席です。自分が座った席のお隣はマリノスサポータの方で、湘南戦とのこと。前節のことがあるので話し掛けづらくもあり、ちょっとした挨拶だけです。平塚駅で降りるのかと思っていましたが、まだ時間が早いのでどこかを回られるようです。
熱海駅からは浜松行きの列車に乗り換えたのですが、これがなんと3両しかなく、お盆休みのせいか、青春18キップの旅行者が多いのかわかりませんが超満員で、結局、静岡駅まで立ちっぱなしでした。女房は途中で目の前の人が降りたので座れましたが。
熱海から静岡にまで乗車途中に、車外ではかなり激しい雨が降っているところもありましたが、静岡到着時には止んでいました。
15時前に静岡駅に到着。所要時間は約5時間でした。大渋滞の高速を使っても同じくらいだったかもしれません。
ホテルにチェックイン後、シャトルバスで日本平へ。静岡からは初めてですが、結構遠かったです。料金も600円もします。ただ、使っているバスが貸し切りか高速バス用の車体で座席は快適でした。
疲れたのでこのへんで。続きはいつか書くかもしれません。
続きを書きます。
スタジアムに着いてからは、入場待ち列を探すのが大変でした。到着時にはとっくに開門になっていたはずなのですが、後から知ったところでは、開門前にゲリラ豪雨があって混乱があったようです。
Aゾーン自由席チケットでメインスタンドアウェイ側に座ろうと思っていたのですが、メインスタンド入り口の列の最後がわかりません。入場口自体はメインスタンドホーム側にあるのですが、そこから入場待ち列がいったんアウェイ側に延び、折り返してもう一度ホーム側を通り越してスタジアム上の駐車場方面まで延びていました。
日本平って、スタジアム周辺のスペースがあまり広くないんですね。これは帰りのバス待ち列でも痛感しました。
開始早々にビッグチャンスを悠さまが決められず、またしてもケンゴのアシストを潰してしまいます。
そのちょっと後、パスミスからショートカウンターであっさり失点してしまいます。いっしゅん嫌な感じがしましたが、ケンゴのサイドチェンジからエウソンのクロスを悠さまが今度はヘッドで決めて、前半のうちに同点に追いつきました。
ハーフタイムの花火の写真です。
後半、阿部ちゃんが斜めに入れたパスを悠さまが落とすと、後ろから走り込んだ選手がビューティフルゴール。最初はだれがゴールしたのか分からなかったのですが、僚太でした。僚太今年初ゴールです。
後ろで倒れているのはノボリです。僚太に飛びつかれてわざとらしく倒れてましたが、みんなからスルーされていましたね。DAZNのハイライトシーンやJリーグタイムでもスルーされてました。残念、ノボリ。
その後、押し込まれた時間帯もありましたが、ラルフ、学、知念と、前からの守備力を高めつつチャンスがあれば追加点を、という交代カードで逆転勝利しました。
それにしても、家長のプレーはエロイですね。ゲーム終盤には目の前でキープするのを見れましたが、あれだけでもチケット代の元をとった気分です。
帰りのシャトルバスに乗るまでがまた大変で、シャトルバス待ち列に着いてからバスに乗れるまで30分以上かかったんじゃないでしょうか。
日本平はいいスタジアムですが、アクセスだけはちょっと残念です。以前はそういう感覚はなかったので、以前来たときは観客数が今年ほど多くなかったのでしょうね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント