携帯・デジカメ

2018/11/05

望遠レンズをポチッた

デジカメを買い換えたことは少し前の記事で書きました。その際、望遠レンズについてはとりあえずこれまで使っていたレンズを使い続けていることも書きました。
フロンターレの試合を数試合撮りましたが、どうも望遠の写真がピリっとしません。ピントがあっていない感じなのです。
レンズを調整するとか、AF微調整の機能を使ってみるとかという手もあるのですが、古いレンズにそこまでしてもどれだけの効果があるか分からないということで、日に日に新しいレンズへの物欲が高まってきました。

これまで使っていたのが100-300mm f4通しのレンズですので、フルサイズに換算すると150-500mmクラスになります。SIGMAやTAMRONから150-600mmというレンズが実買価格10万円前後でありますので、かなり触手が動いてしまったのですが、ひとつ難点がありました。それはレンズの長さです。

私の望遠レンズの使用用途はほぼ100%がサッカー(Jリーグ)観戦です。アマチュアカメラマンですから撮影場所はピッチ脇なんてことはなくて、普通にスタンドの座席からということになります。今使っているレンズはインナーズームでレンズ全長が変わらないのですが、SIGMAやTAMRONの最新の150-600mmレンズはテレ端の時はビヨーンと伸びるようです。いま以上長いレンズでは周囲の人に迷惑を掛けてしまいます。いまでも迷惑を掛けているかもしれません。

いろいろ迷った結果、CANON純正の70-300mm f4-5.6並みレンズをポチッてしまいました。ボディが6D Mk2なので、白レンズは釣り合いませんしね。と自分を納得させています。

価格.comで安いお店にしたので、注文後にメーカーから取り寄せになり、納期目安は2週間程度とのことです。その間に最安値が下がってしまったらちょっと悔しくなります。貧乏性ですね。

2週間なら、うまくすれば第33節のFC東京戦に間に合うかどうかというところです。最終節に間に合うはずですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/10/07

デジカメEOS 6D Mk2買いました

10年強使っていたEOS 40Dから、EOS 6D Mk2と24-105並レンズのキットに買い換えました。40Dはまだ手許にあるので「買い増し」が正しいですが。

木曜日夜にポチッとし、土曜日お昼頃に郵パックで配達されました。
価格.comでクレジットカード再安値のQoo10でポチってしまいましたが、正直言って不安でした。お店の評価を見てみると、賛否両論というか、「問題ありませんでした」という評価と「もう二度と使いません」という評価が入り交じっています。自分の場合は「問題ありませんでした」となりますが、送ってきた箱が某家電量販店の箱だったりとか、妖しさを感じさせるには事欠きませんでした。クレジットカードの引き落とし完了まで気を緩めずにいきたいと思います。

箱を開けてみた感想ですが、40Dと比べても質感がチープですね。付属のバッテリー充電器もプラスチッキーですし。あと、40Dの時は付いていたマニュアルCD-ROMや各種ケーブル類も添付されていません。


今日はアウェイ鹿島戦のため、とりあえずデフォルト設定のままで、キットレンズと40D時代から使っているSIGMAの100-300 f4通しズームの2本体制で出かけてきました。デーゲームで明るく条件が良かったこともあると思いますが、古いSIGMA100-300 f4ズームでも特にAFが迷うとか遅いということもありませんでした。また、40Dと比べて換算焦点距離が短くなるため、どうかなと思っていましたが、ファインダーを覗いている限りはファインダーで見える範囲が広くなっただけで、望遠が足りないという感じはありませんでした。サッカー専用のカシマスタジアムだからかもしれません。

あとで、駄作を揚げようと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/03/25

デジカメが欲しい

自分が使っている一眼レフデジカメCANON EOS 40Dも気がついたら10年経っていました。
故障もせず、よく働いてくれていますが、さすがに最新の機種に比べるとスペックも大きく見劣りしますし、そろそろ買い換えたくなってきました。
一番の不満は感度がISO1600(拡張で3200)までしかないため、暗くなってくるとシャッタースピードを落とさざるを得ず、盛大な手振れ・被写体振れを量産してしまうことです。

前から、次に買い換えるならフルサイズと思っていましたが、フルサイズ機は高価で、レンズも買い換え・買い足しが必要です。
逆に、ミラーレス機も気になっています。小さくて手軽に持ち出せるので、ちょっとした散歩にも持っていけそうです。レンズの買い換え・買い足しが必要なのはフルサイズ機と同じですが、フルサイズ機に比べれば選択肢が少なく、しかも高価なレンズが少ないので、諦めるという意識をあまり持たずに済みそうです。

現行機がCANONなので、次もおそらくCANONということになり、気になっているのはフルサイズ機ではEOS 6D Mark2、ミラーレス機ではEOS M100とEOS kiss Mです。撮影スタイルとしてファインダが欲しいので、EOS M100よりはEOS kiss Mのほうになりますが、小ささと値段ではEOS M100です。

ちょっと悩んでみます。こういうときが一番楽しいんですよね。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/01/25

携帯電話が帰ってきました

昨年末になくした携帯電話が見つかりました。

やっぱり電車の中で失くしていたみたいで、失くした日の3日後くらいに電車の中で見つかり、JR→警察→KDDI(au)というルートで連絡がきました。年末年始をはさんでいたせいもあるのでしょうが、見つかった日から自宅に連絡の郵便物が届くまでに約2週間。さらに出張先の警察署まで受け取りにいかなければならないので、自分の出張の都合もあって実際に受け取るまで2週間近くと、合計1ケ月弱かかってしまいましたが、無事に手元に帰ってきました。

外見的にも特にイタズラされたような気配はありませんし、電話帳などのデータも消されたり破壊されたようなところは見当たらないので一安心です。


電話帳データは赤外線通信で新しいスマホに転送しながら編集しています。転送できるとはいいながらも、項目とかフォーマットが微妙に違うので、そのまま使えるというわけではありませんでした。
例えば、名前やふりがなはガラケーのほうは姓名が一つの項目ですが、スマホのほうは姓と名で別れていますので、きれいにしたいと思うと手作業での編集が必要でした。気にしなければ、姓が「山田太郎(ヤマダタロウ)」で名が空白、みたいに使えます。
ふりがなもガラケーでは半角カタカナで、スマホではひらがなとか。こちらもスマホ側で半角カタカナも表示できるので、新規登録分と移行分でバラバラなのを気にしなければ使えます。
また、グループ(家族とか会社関係とか)の情報は移行できないようで、これも手作業でひとつひとつ設定しなおしています。

その他、ガラケーのメモ帳のデータも赤外線通信で送信できるのですが、受け取った側では単なるテキストファイルにしかならず、スマホのメモ帳には入りません。スマホのメモ帳側でファイルを読み込むという機能がないようなので、こちらもチマチマと手作業でコピペしていくしかなさそうです。

なんやかんやとグチはありますが、携帯電話が戻ってきたので必要な範囲から少しずつデータを移していこうと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/01/17

URBANO V01インプレッション(追加)

外観を中心に追加です。

ストラップをつける穴がありました。さすが made in JAPAN です。携帯電話を失くして機種変更した私にとってはポイント高いです。

サイドのスイッチが大きいのはいいのですが、本体から結構飛び出している(0.5mmくらい?)ので、本体をガシッとつかむと思いがけずどれかのスイッチが動作してしまうことがあります。もうちょっと控えめなほうが良かったのでは。

マイクロUSBコネクタもイヤホンスイッチも本体の上側にあります。本体を手に持って使う場合は、ケーブルは下から生えたほうが使いやすいように思います。

付属の充電スタンドが、本体を横置きにするタイプです。充電しながらワンセグとかを見るにはいいかもしれません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/01/10

URBANO V01インプレッション

昨年暮れに携帯電話をなくして、スマホに機種変更しました。私にとっては初めてのスマホです。
機種はauのURBANO V01。昨年12月に発売になったVoLTE対応機種です。使い始めて2週間程度経ちましたので、インプレッションを書いてみたいと思います。

私にとっても初めてのスマホですので、使い勝手がどうかというのはわかりません。第一印象は「やっぱり大きいな」でした。背広のポケットに入れるのも、縦にしてなら入りますが、横だとギリギリで出し入れの際に引っ掛かります。ワイシャツの胸ポケットにも縦にして入りますが、縦方向が長いのでちょっと不安定な感じになります。
その代わりというわけではありませんが、厚さは薄いのです。これまでが二つ折りの携帯だったので余計にそのように感じるのでしょう。

VoLTE対応機種は4G専用で3G通信に対応していません。auのLTE通信エリアは人口カバー率99%だそうで、ちょっと不安でしたが、正月の家族旅行で行った山合いの温泉でもダム湖でも問題なくつながりました。
同僚のdocomoでは4Gは繋がらなくて3Gになってしまうと言っていた客先の地下一階の部屋でもアンテナ3~4本立ってました。
余談ですが、電波状態を表示するピクトグラムが4本まであるんですね。4Gだからでしょうか。

バッテリーの持ちも予想していたより良くて、通話やネット利用が少なければ、2日間でも持ちました。夜充電しておけば、朝から夜まで心配しないで使えそうです。


毎月の料金が高くなるので、節約方法を考えないと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/12/30

携帯電話をなくした話

先週のことですが携帯電話をなくしてしまいました。なくしたのは多分電車の中なんですが、駅に届けても交番に届けても出てきませんでした。

長期出張中で、宿泊はビジネスホテルではなく、会社が借りてくれていたマンスリーマンションだったため、部屋には固定電話もありません。非常に不便でした。駅の落とし物センターでも交番でも、一応それらしき物が届けられた時には向こうから電話連絡をいただけるのですが、落としたものが携帯電話で、宿泊場所にも電話がないので、自宅の電話番号を伝えるしかありません。自分の携帯電話番号と自宅の電話番号は暗唱できたので、電話会社への連絡で利用停止処置をしてもらうことはできましたが、それ以外の電話番号は仕事関係も友人関係も一切覚えていません。覚えていたのはすでになくなっている田舎の実家の電話番号くらい。

妻の携帯電話番号もわかりません。公衆電話から自宅に電話すると、妻は不審がってすぐには出てくれないし。

最近は公衆電話も減ってきていて、地方の中核都市(政令指定都市)の駅前だからといって電話ボックスなど見当たりません。そもそも自分も公衆電話を使うことがないので、どこに公衆電話があるかという意識で街を歩いていないことを痛感しました。

数日経っても出てこなかったので、正月を迎える前に、機種更新という形でスマホを手に入れました。
なくした携帯は5年以上使っていたガラケーだったので、金銭的にはまぁ仕方ないと思えますし、携帯内には電話帳以外のデータも必要となるものはありません。とにかく電話帳のデータをなくしたのが痛いです。オフライン媒体やクラウド上へのバックアップの重要性を痛感しました。仕事柄バックアップの重要性は分かっていたつもりだったのですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/05/31

CANON EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM

中古ですが久しぶりにレンズを買いました。

これまで標準ズームレンズとして常用していたEF-S 17-85mm IS USMのオートフォーカスが調子悪くなってきて、代わりの便利ズームとして買いました。

キタムラの中古AB品で税込み30,240円です。クレジットカード払いで、Tポイントも付きました。

AB品とは言っても外観は綺麗ですし、別売りの花形フードも付いていましたので、自分としてはお買い得だったと思っています。箱が付いていませんでしたので、キットばらし品じゃないかと思います。メーカ保証書もありませんが、キタムラの6ケ月保証書が付いてました。

調子の悪いEF-S 17-85mm IS USMもそのうちに修理の見積もりをとってみようと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/24

スピードライト 600EX-RT

いわゆるストロボとかフラッシュは、CANONの場合はスピードライトというのですね。600EX-RTを買いました。

来週、甥の結婚式があり、そこで使うために買いました。以前にも別の甥や姪の結婚式の時に、EOS 40Dの内蔵フラッシュではちょっと遠いと光が届かなかったり、逆に近い場合は強烈な影ができたりして、外付けのフラッシュがほしいなぁと思ってました。

いつかは買いたいと夢を見ているEOS 5D-IIIには内蔵フラッシュはありませんので、レンズとともに外堀を埋めていってるつもりです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/05/16

jill・e ミディアムレザーバッグ

リュックタイプのカメラバッグ(ロープロのファストパック250)は持っているのですが、ボストンバッグタイプのカメラバッグを買いました。

以前からカメラバッグっぽくないものが欲しくて、jill・eかBillinghamかARTISAN&ARTISTのどれかがいいなぁと考えていましたが、数日前にPCの前でちょっと気を失っていたらポチッとしてました。ものはjill・eのミディアムホワイトレザーバッグで、昨日届きました。

jill・eのメーカーサイトには、女性のためのカメラバッグと書いてあり、たしかにちょっと女性っぽいのですが、男の人が持ってもそんなに違和感はないと思います。

ただ、実物をみたら予想していたのよりもちょっと大きいんですよね。スモールレザーバッグでもよかったかも。
まぁ、これはもっとレンズや機器を買え、という天の声だと思っておきます。どこからそんなお金が出てくるんだというのが最大の問題ですが。

ファストパック250は引き続きサッカー観戦などに使います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)